10月

10/30俳句
「ついやっちゃうこと」
・水彩画

10/16俳句
「世代ギャップ」
・色鉛筆

10/9俳句
「激震料理」
・ヘアフラワーアート

10/2俳句
「ツイてない私」
・陶芸
9月

9/25俳句
「とっておきのマイ節約術」
・ストーンアート

9/11俳句チャンピオン決定戦
(羽田空港杯)
(海ほたる杯)
・ガラスアート
8月
8/14(500回スペシャル)
・俳句 夏の他流試合
・水彩画
・スプレーアート
7月

7/31 俳句「イラっと瞬間」
水彩画

7/24 俳句「高い買い物」
ガラスアート
(2025年上期.
F).
6月
6/19 俳句『スイーツ』
消しゴムはんこ
6/12 俳句『マイ美容法』
ガラスアート
5/29 俳句『一人飯』
コンビ生け花
水彩画コンクール
5/22 俳句なし
いけばな
5/15 俳句なし
陶芸で傑作
5/8 俳句「江ノ電」
水彩画
5/1 俳句なし
消しゴムはんこ
ヘアフラワーアート

4/24 俳句「たんぽぽ」
ガラスアート
4/17 俳句「キーホルダー」
色鉛筆コンクール
4/3 俳句「回転寿司」
黒板アートコンテスト
ヘアフラワーアート

3/27 俳句「春の上野」
ガラスアート
↓春光戦決勝↓

3/13 俳句「人気フード」
色鉛筆コンクール
2/27 俳句「バター」
消しゴムはんこ
2/20 俳句「におい」
色鉛筆
2/13 俳句「デパ地下」
一筆書き
2/6 俳句「雪の銀座」
色鉛筆
1/30 俳句「フライポテト」
陶芸
1/23 俳句「NGシーン」
消しゴムはんこ
冬麗戦
1/16 俳句「大ピンチ」
スプレーアート
1/16水彩画
1/9 俳句「おみくじ」
ガラスアート
12月
12/12 俳句「2人の思い出」
水彩画
12/5 俳句「銭湯」
一筆書きアート
11月
12/28 撮影の休憩
消しゴムはんこ
11/21 俳句「お土産」
水彩画
11/21 俳句「うっかりミス」
11/14色鉛筆
11/7 俳句「大観衆」
バナナアート
10月
11/31 俳句「外食」
絵描き歌
10/17 俳句「100点満点」
ストーンアート
10/10 俳句「乗り物のドリンク」
色鉛筆
金秋戦決勝
10/3 自分で撮った写真
大魚旗アート
色鉛筆コンクール
9月
金秋戦ABCブロック
Cブロック
9/19 俳句「一人旅」
ガラスアート
Aブロック
9/12A 俳句「一人飯」
Bブロック
9/12B 俳句「一人暮らし」
9/5 俳句「ケータリング」
陶芸
8月
8/29 俳句「たまご」
8/22 幼少期の写真
消しゴムはんこ
8/15 俳句「かき氷」
一筆書き
8/1 俳句「秘密基地」
実物そっくりアート
7月
7/25 俳句「ラーメン好き芸能人」
スクラッチアート
7/18 俳句「夏の満員電車」
ストーンアート
7/11 俳句「好きな観光地」
7/4 俳句「遅刻で走るシーン」
消しゴムはんこ
(2024年上期)
6月
6/20 俳句「雨の行列」
アクリル絵の具
6/6 初デート
水彩画コンクール
5月
5/30 俳句「洗濯」
一筆書アート
5/23 俳句「新茶」
水彩画
5/16 俳句「雨降りのシーン」
水彩画
5/9 俳句「文房具」
消しゴムはんこ
5/2 俳句「連休の混雑」
スクラッチアート
4月
4/25 俳句「ふるさと」
色鉛筆
4/18 俳句「ぶらんこ」
丸シールアート
4/4 俳句「スニーカー」
水彩画
3月
春光戦
3/28 俳句「桜」
黒板アート
丸大アート
3/21 俳句「問題」
3/7 俳句「北陸新幹線」
水彩画
2月
2/29 俳句「回転寿司」
スクラッチアート
2/22 俳句「カラオケ」
色鉛筆
2/25 俳句「刑事ドラマ」
一筆書きアート
2/28 俳句「焼肉」
消しゴムはんこ
2/1 俳句「鍋つゆ売り場」
バナナアート
1月
1/25 俳句「美容院」
スクラッチアート
1/18 俳句「毛布の猫」
ストーンアート
1/11 俳句「大笑い」
色鉛筆
スプレー
12月
12/21 俳句「号外」
水彩画
12/24 俳句「小さい手」
色鉛筆
12/7 俳句「お弁当」
消ゴムはんこ
11月
11/30 俳句「万国旗」
水彩画
11/23 俳句「コロコロ」
一筆書きアート
11/9 俳句「メガネ」
消ゴムはんこ
11/2 俳句「夜更かし」
ストーンアート
10月
金秋戦
10/12 俳句「月」
水彩
大魚旗
10/5 母の背中
9月
9/21 俳句「お蕎麦屋さん」
9/14 俳句「夜食」
9/7 俳句「エレベ゙ーター」
8月
8/31 俳句「夏休み宿題」
8/24 俳句「アウトドアのカレー」
8/17 俳句「サービスエリア」
8/10 俳句「吊り橋」
炎帝戦
8/3 俳句「行きつけのお店」
7月
7/27 俳句「問題」
7/20 俳句「夕立」
7/13 俳句「パフェ」
7/6 俳句「冷やし中華」
(2023年上期)
2023年上期
令和五年
卯
6月
6/29 俳句「木漏れ日」
6/15 俳句「夏の夕」
6/8 俳句「水族館」
6/1 俳句「雨の日のカフェ」
5月
5/25 俳句「鯖の弁当」
5/18 俳句「お子様ランチ」
5/11 俳句「浜田杯」
5/4 俳句「無人駅」
4月
4/27 俳句「遊園地」
4/20 俳句「水筒」
梅沢企画50句完成

3月
春光戦決勝
3/30 俳句「給与明細」
3/23 俳句「レトルト」
春光戦A/B/C
Cブロック
3/16 俳句「入学」
Bブロック
3/16 俳句「引越し」
Aブロック
3/2 俳句「卒業」
2月
2/23 俳句「富士山」
2/16 俳句「つまずく」
2/9 俳句「冷蔵庫のメモ」
1月
2/2 俳句「節分」
ふるさと戦
1/26a 俳句「小湊鉄道」
1/26b 俳句「春の三条大橋」
1/19 俳句「おでん」
1/12 俳句「ラッキー」
12月
12/22 俳句「イルミネーション」
12/15 俳句「観光バス」
12/8 俳句「タイ焼き」
12/1 俳句「カラオケ」
11月
11/24 俳句「ピザ窯」
11/24 俳句「神宮の銀杏」
11/10 俳句「ドライブスルー」
11/3 俳句「スーパーの鮭」
10月
10/27 俳句「セルフうどん店」
金秋戦決勝
10/13 俳句「大谷翔平」
10/6 俳句「店のオープン」
9月
ふるさとA
9/22A 俳句「霞が浦の鉄道」
ふるさとB
9/22 俳句「中州の屋台」
ふるさとC
9/22 俳句「道頓堀」
ふるさとD
9/22 俳句「磐梯吾妻のレークライン」
金秋戦
Cブロック
9/15 俳句「食欲の秋」
金秋戦
Bブロック
9/8 俳句「行楽の秋」
金秋戦
Aブロック
9/1 俳句「ファッションの秋」
8月
8/25 俳句「駅の売店」
8/18 俳句「サービスエリア」
8/11 俳句「金魚すくい」
7月
7/28 俳句「水族館」
炎帝戦
7/21 俳句「メール」
7/14 俳句「アイス売り場」
7/7 俳句「七夕」
6月
6/30 俳句「キッチンカー」
6/23 俳句「ガッツポーズ」
6/16 俳句「クーポン」
6/9 俳句「最後の一個」
6/2 俳句「突然の雨」
5月
5/26 俳句「待て」
5/19 俳句「町中華」
5/12 俳句「時計」
5/5 俳句「動物図鑑」
4月
4/28 俳句「ゴールデンウイーク」
4/21 俳句「美容院」
4/14 俳句「満車パーキング」
3月
春光戦
3/31 俳句「ハプニング」
3/24 俳句「セルフレジ」
3/17a 俳句「階段orエスカレーター」
3/10a 俳句「ライスorパン」
3/3 俳句「雛人形」
2月
2/24 俳句「フードコート」
2/17 俳句「宅配便」
2/3 俳句「最終電車」
1月
1/27 俳句「肉まん」
冬麗戦
1/13 俳句「人生ゲーム」
1/6 俳句「カーテン開けた瞬間」
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
(TOP)
(2025年上期)
(2024年下期/
上期)
(2023年下期/
上期)
(2022年)
(2021年)
(2020年)
(2019年)
(2018年)
(2017年)
俳句/
季語/
俳人
俳句季語よみかた辞典(春夏秋冬新年)全て/
歳時記5000季語検索/
筆まか勢/
・春光/炎帝/金秋/冬麗
・梅沢富美男句集
プレバト
/
Wikipedia
/
入選作品
/
読み上げ
/
聞き流し
/
俳句朗詠
/
俳句吟詠
/
俳句大会入賞
/
俳句募集2025年
/
2025年検索
/
俳句大会入選
/
画像.
動画
/
俳句書
/
プレバト俳句/
NHK俳句大会.
NHK俳句
/
ヒッチ俳句
奥の細道.
朗読
有名俳人.
検索
歌会始/
(全)
All News
|
プレバト俳句2025下期
江守さんのブログ
(管理人)
プレバト俳句才能査定ランキング
【Wikipedia】
【MBS/TBS】
【バックナンバー】
(bottom(一番下ページ))
Pre-bato haiku talent assessment ranking
TOP(2025年下期.
上期).
(2024年下期.
上期)
(2023年下期
上期)
(2022年)
(2021年)
(2020年)
(2019年)
(2018年)
(2017年)
【プレバト俳句X-Twitter】
【夏井いつき先生X-Twitter】
【夏井いつきチャンネル】
俳句季語よみかた辞典(春夏秋冬新年)全て、
(2025下期)
10月 10/16【ジェネレーションギャップ】、10/9【激辛料理】、10/2【ツイてない私】、
9月 9/25【とっておきのマイ節約術】、9/11俳句チャンピオン決定戦
「羽田空港杯」「海ほたる杯」、
8月 8/14夏の他流試合【白米】、
7月 7/31【イラっとした瞬間】、7/24【高い買い物】、
2025年10月30日
【プレバト俳句のお題 】
『ついやっちゃうこと』
をお題にして一句
大友花恋 尾上右近 加納(Aマッソ) 長野桃羽 バツテリイズ ゆうちゃみ 梅沢富美男 倉中るな 藤本敏史
川崎麻世 栗原恵

TVer7日間、
【バックナンバー】、
【MBS/TBS】
(10/30: 476、10/31: 530、11/1: 208
)
会話説明 (・・:ゲスト等) ・・・⦅夏井先生⦆
1位・加納(Aマッソ)
72点 才能アリ
待宵の 酸辣湯や 酢を二周
まちよいの すーらーたんや すをにしゅう
添削:
直しなし
お題【何にでも酢をかけてしまう】
[待宵:秋の季語:十五夜の前日の夜またはその夜の月のこと]
(酸辣湯十分酸っぱくそれでも美味しんですけど足りないから酢を二周して足してしまう、次の日の満月を待つ:加納)(テーマに沿った素晴らしい俳句でした:梅沢)
久しぶりに本物が出てきた嬉しい、良いところ沢山あります、テーマを映像として「酢を二周」ここが映像化の一番巧い所ところ、凡人なら「酢をかける・酢を足して」にするが「酢を二周」と映像になってる、「酸辣湯や」詠嘆この判断も見事、もう一つ褒めたい酸辣湯サンラータンって読みかたもあるがスーラータンとすることで「す」「す」韻を踏ませようとこっちの読みかたを選んでいる素晴らしい、私はマッソさんとして期待したい、直しいらない⦅夏井先生⦆会場パチパチパチ
2位
・大友花恋
70点 才能アリ
秋冷や また買い戻す コーデユロイ
しゅうれいや またかいもどす こーでゆろい
添削:
直しなし
お題【断捨離の失敗】
(物を整理して家を綺麗にするとスッキリして楽しいと気がついて必要な物まで捨ててしまいコーデユロイも秋の寒くなった「この間捨てたばっかりじゃん」思いながら買い直しちゃう:大友)
中七「また買い戻す」でちゃんとテーマを押さえてる上手いじゃないですか、テーマバッチリOK、語順も映像を持たない季語から始まって最後物を映像として出す、布地の手触り・温かみ戻って「秋冷や」季語を生かしてくれる、相当きっちり勉強し始めてくれましたね、直しなし⦅夏井先生⦆
3位→4位
・尾上右近 40点 →35点 才能ナシ
時あれど 急がずにおれぬ 走り蕎麦
ときあれど せかずにおれぬ はしりそば
添削:
早食いは 職業病ぞ 走り蕎麦
お題【早食い】
(時間がある時でも職業病で人とごはん食べに行っても噛まずに食べる早食い:尾上)(言ってることが伝わらない:梅沢)
新蕎麦が出るまでには時間があるけど、急がないではいられないほど走り蕎麦を待っていると読み取れます。時間はあるけど早食いが職業病?そう言いたかったのですね(はい:尾上)だとしたら評価を下げるしかない”5点減点して才能ナシ”にします(順位が変わります席替えします:清水:会場どよめく)『早食いは職業病ぞ走り蕎麦』「は」韻を踏める⦅夏井先生⦆
(こっからじゃないですかね?才能ナシを自覚してから:尾上)
4位→3位
・バッテリイズ・エース
37点 才能ナシ
秋風が うまさ増し増し 肉増し増し
あきかぜが うまさましまし にくましまし
添削:
秋や今 ラーメン旨し 肉増し増し
お題【毎日のラーメン】
4月から東京出てきて初めての一人暮らしいろんな物食べないといけないのにラーメンばっかし食べちゃうんですよ:エース)
俳句というよりキャッチコピーもどきになってる、あなたは俳句を作りうとして俳句ではないものを作った(初心者にそんな言わんでいいでしょ:エース:会場笑い)『秋や今ラーメン旨し肉増し増し』⦅夏井先生⦆
(これの方が圧倒的に良い:エース)(誰が添削したと思ってる?:皆)会場笑い
最下位
・ゆうちゃみ
15点 才能ナシ
秋風に カチカチ唱える 爪の音
あきかぜに かちかちとなえる つめのおと
添削:
秋寒し ギャルの自爪の カチカチと
お題【ネイル】
(秋になると肌寒くなってくると手をこする、私はネイルしてるからカチカチ音がする:ゆうちゃみ)
「唱える」だけで意味が愕然とわからなくなる(ギャルの音色:ゆうちゃみ)どこにもギャルと書いてない「唱える」が諸悪の根源『秋寒しギャルの自爪のカチカチと』としてあなたの言いたいことに寄ってきますね、(どこがわるいんですか:ゆうちゃみ)意味が伝わらないのは日本語として再起不能でしょ⦅夏井先生⦆会場笑い
永世名人
・藤本敏史
永世名人(あと19句)→掲載決定(あと18句):語順がよい⦅夏井先生⦆
しょうゆバタ 染みて白飯 食む秋夜
しょうゆばた しみてしろめし はむしゅうや
添削:
直しなし
お題【夜中のしょうゆバターごはん】
(しょうゆバターごはんが子ども頃から大好き、夜古小腹が空いたらいまだにやっちゃう:藤本)(「食む」が問題:梅沢)
・査定:掲載決定!:語順がよい⦅夏井先生⦆
なによりも語順が良かった「しょうゆバタ」匂い・味を一気に追体験する「染みて」映像になっていて白いご飯に染みている、最後に「秋夜」夕飯が終わった後また小腹が空いての時間帯でないかと想像させる、「食む」が問題を指摘できるおっちゃんエライ、本来は食べ物が出てきた時は説明する必要がないが秋夜にもう一度食べているテーマをダメ押しするのであえて使ったのでないか推測できる、テーマを確実に誠実に俳句にしたと評価できます⦅夏井先生⦆
特別永世名人
・梅沢富美男
特別永世名人→ガッカリ!:もっと良い言い方があるよね⦅夏井先生⦆
はららごを 肴に〆の おむすびに
はららごを さかなにしめの おむすびに
添削:
〆 のおむすびにも はららごを所望
お題【お酒のあとの〆の一皿】
[はららご:秋の季語:鮭の卵(節子)のこと]
(筋子をお酒のあてに食べ最後はおむすびにして食べたい、ダメだとわかっていても食う:梅沢)(エピソードがつまんないなあ:フジモン)
・査定:ガッカリ!:もっと良い言い方があるよね⦅夏井先生⦆
おっちゃんの立場だとしたらもうちょっと背徳感「本当は食べてはいけないけどついついたべちゃう」おっちゃんならやれると思う(その気持ちはあったよ言葉が出てこなかったの:梅沢:会場笑い)要は力がなかった(会場爆笑)
『〆 のおむすびにも はららごを所望』お願いしますダメなんだけど食べたい「所望」最後の一言で強く出てくるじゃないですか、おっちゃん「所望」くらい知ってますもんね?⦅夏井先生⦆
(書けないんだよ難しくって:梅沢)会場笑い
(締めに相応しくなかった句は名誉のためなかったことに)
プレバト『ウィキペディア(Wikipedia)』
・水彩画
1位 栗原恵 30点 才能アリ(特待生昇格)、
2位 長野桃羽 26点 才能アリ、
3位 川崎麻世 25点 才能アリ、
最下位 寺家 4点 才能ナシ、
名人
倉中るな 名人6段→1ランク降格(名人5段)
次回(11/13)お題「」です
|
・
涙腺崩壊のファン続出!ドジャースWS連覇で現地LAは感情大爆発の大絶叫の大決!
TOP
2025年10月16日【プレバト俳句のお題 】
『ジェネレーションギャップ』
をお題にして一句
石野真子 マユリカ坂本 矢柴俊博 山崎怜奈 吉田仁人 梅沢富美男 森口瑤子
TVer7日間、
【バックナンバー】、
【MBS/TBS】
(10/16: 424、10/17: 537、10/18: 246
)
会話説明 (・・:ゲスト等) ・・・⦅夏井先生⦆
1位・矢柴俊博
72点 才能アリ
携帯に 縦型ドラマ 父に古酒
けいたいに たてがたどらま ちちのこしゅ
添削:
直しなし
【古酒:秋の季語】
(父が83歳、僕がドラマに出ると楽しみにしてるがTikTokで流れる縦型ドラマをどう見ればいいか俊博何チャンネルのことなんだ?最新ドラマと父の姿の対比を描きました:矢柴)(たくさんの情報があるのによくまとめた大したもんだ:梅沢)
こんな情報量の多いエピソードをよく17音に纏めましたね、対句の表現2つのものを掲示、それによってジェネレーションギャップを対比で見せてくれる、お見事!直しいらない⦅夏井先生⦆
2位
・石野真子
50点 凡人
居待月 門限ずらす またライン
いまちづき もんげんずらす またらいん
添削:
秋の夜の ライン門限 またずらす
【居待月:秋の季語:十五夜の名月にあち陰暦の9月18日に出る月】
(お友達の家族遊びに行くと、中学生の子からLINで「門限ずらす」電話だと今どこいるの早く帰ってきなさいいえるのに、LINEでPayPay(電子マネー)送れ!とか:石野)(何言ってるか分かんないですけど:浜田)会場笑い(気持ち分かります他の季語の方が良かった:梅沢)
「居待月」の待があるからよしこれがいける!手を取るように分かる、効果がどれだけあるか?それほどでもない「秋の夜」でも十分いける、『秋の夜のライン門限またずらす』上半分と下半分映像を作れる、このやり方を覚えると才能アリに手が届きます⦅夏井先生⦆
3位
・山崎怜奈
47点 凡人
古き名を 知らず笑えず 月見かな
ふるきなを しらずわらえず つきみかな
添削:
古き名を 知らず月見の 座の端に
(目上の方と喋ってる時すごく楽しそうにトレンデイードラマのタイトルとか役者さんの名台詞いわれるが何もわかんなくて:山崎)(凡人中の凡人:梅沢)
オッチャンが言うほどボコボコでもない、書こうとしている内容は才能アリに辿り着けるが妥協するのが凡人、前半はうまくまとめている、俳句は短いのでどんな名前詳しく書けない、『古き名を知らず月見の座の端に』ポツンと一人ぼっちになってるを表現したかった、「かな」オッチャンもうまく使えていない⦅夏井先生⦆ (余計なことを言うんじゃないの:梅沢)会場笑い
4位
・マユリカ坂本
45点凡人→25点才能ナシ
秋の暮れ 知らぬ流行は 老いた友
あきのくれ しらぬはやりは おいたとも
添削:
流行の 理由は知らず 秋の暮れ
【ミーム】フレーズや動きを面白いと感じた人がアレンジして投稿
(流行りはうれしいけどよくわかってないのを哀愁ある季語で表した:坂本)
これってさっきお話なさってた(ミームです:坂本)なぜ流行っているのかをあなたたちは知らないのですね、そうだとしたらこれは才能ナシです{凡人45
点→才能ナシ25点}あなたの言いたいことと文字面が相当離れている
なぜ流行ってるかをあなたたちは知らないと言うことですね『流行の理由は知らず秋の暮れ』自分の伝えたいことを日本語として伝える練習からはじめられては⦅夏井先生⦆
(初めての俳句でウキウキしてリング上がったボコボコ:マユリカ坂本)人間ここからの出発です⦅夏井先生⦆
最下位
・吉田仁人
20点 才能ナシ
形耳を 貸せど寄らない 冬隣
かたみみを かせどよらない ふゆどなり
添削:
イヤホンの 片耳を貸す 冬隣
【冬隣:晩秋の季語:秋も終わりが近く冬が迫っている】
(昔有線イヤホン一緒に聴くため片耳を貸すがあった、今はBluetoothが主流なので隣に行く必要もなくなった、距離を縮めるきっかけのイヤホンがなくなったギャップを書いてみました:吉田)
本人はちゃんと書けてると思うタイプの句なんです、肝心のたった一言を書き忘れたタイプの才能ナシです「イヤホン」を書くだけで意味はスコ~ンと通じる『イヤホンの片耳を貸す冬隣』想像してもらう、このタイプの人は俳句のメカニズムがわかるとすぐに上手になっていく人です⦅夏井先生⦆
名人
・森口瑤子
名人(9段)→現状維持(9段):語順!⦅夏井先生⦆
辞書になき 「じぇねぎゃ」をぐぐる 秋の夜
じしょになき 「じぇねぎゃ」をぐぐる あきのよる
添削:
辞書になき 「じぇねぎゃ」よ 秋の夜をググる
(娘がLINEでじぇねぎゃ!?辞書で引いてみた私の辞書には載ってない、結局スマホで検索ジェネレーションギャップね!わかった:森口)
・昇格試験ポイント:中七の後半に「ぐぐる」を置いた効果の是非
・査定:現状維持!(9段);語順!⦅夏井先生⦆
読むと散文に近い、このままだと「じぇねぎゃ」が目立ってる、途中で切れを入れるて細工をすると「秋の夜」季語が主役に立ってくるんです、『辞書になき「じぇねぎゃ」よ秋の夜をググる』「を」が秋の夜にくっつくことによって秋のの夜の長い時間を表すことができる⦅夏井先生⦆「
特別永世名人
・梅沢富美男
特別永世名人→お見事!
秋の宵 デンモク英字 ばかりなり
あきのよい でんもくえいじ ばかりなり
添削:
直しなし
(わたし売れっ子で歌の練習しなければいけないカラオケ行ったんです、昔は歌本があったがない「デンモク」調べたら歌手の名前も曲名も英語、腹が立つのなんのって訳がわからない:梅沢)会場笑い
・査定:お見事!:凡人の2人に見てほしい切り取り方⦅夏井先生⦆
エピソードを俳句にする難しさ、お手本が中七下五なんです、事実のみを絞って書くだけで成功してしまう、曲名・歌手名書かなくても「カラオケだな」全部分かってくる、これでいいんだと2位3位の方に強くお勧めします⦅夏井先生⦆
プレバト『ウィキペディア(Wikipedia)』
・色鉛筆
1位 丸山ひなた 30点 才能アリ 、
2位 中谷マユリカ 27点 才能アリ、
3位 塩崎太智 26点 才能アリ、
最下位 安藤美姫 25点才能アリ、
名人
田中道子 1ランク昇格(名人9段)
次回(10/30)
・俳句 お題「ついやっちゃうこと」です
・水彩画
大友花恋 尾上右近 加納(Aマッソ) 川崎麻世 栗原恵 長野桃羽 バツテリイズ ゆうちゃみ 梅沢富美男 倉中るな 藤本敏史
TOP
2025年10月9日【プレバト俳句のお題 】
『激辛料理』
をお題にして一句
梅沢富美男 森迫永依 大園玲 すゑひろがりず 鈴木亜美 千賀健永 高橋愛 高橋光臣 真鍋かおり 豆原一成
TVer7日間、
【バックナンバー】、
【Video参考】、ご覧ください
(10/9: 393、10/10: 444、
)
会話説明 (・・:ゲスト等) ・・・⦅夏井先生⦆
1位・高橋光臣
70点 才能アリ
夜稽古 ここ一番の とうがらし
よるげいこ ここいちばんの とうがらし
添削:
稽古前 ここ一番の 唐辛子
殺陣稽古 ここ一番の 唐辛子
(殺陣の稽古を夜行ってる、その前にCoCo壱番屋さんでカレーの辛いのを食べて気合を入れて行く:高橋)(「ここ一番」カレー屋さん?:浜田)(上手いことかかって:高橋)会場笑い(心情が出ていてリズムがとても良い:梅沢)
俳句はシンプルに書けばいいだけなんです、燃やしたり気付いたりする必要ない「ここ一番」お店の名前引っ掛けてる?思ったがお店の名前の印象が強くなるので、あえて稽古のここ一番が俳句としては得をしている、とうがらしを漢字で唐辛子とかくと締まった感じ、もう一つ上を狙うなら『稽古前ここ一番の唐辛子』『殺陣稽古ここ一番の唐辛子』細かなところに気遣うと特待生が近づきます⦅夏井先生⦆
2位
・豆原一成
65点 凡人
秋時雨 辛き余燼が 腹にあり
あきしぐれ からきよじんが はらにあり
添削:
腹にある 辛き余燼や 秋時雨
お題「激辛の韓国料理」ナッコプセがブーム
【余燼:事件や騒動などが一段落した後もまだ影響が残っていること】
(韓国でめちゃくちゃ辛いスンドウブ食べたとき次の日お腹が痛くなってずっと燃え滾る炎が残ってるのを俳句に:豆原)(いい俳句です惜しかった語順を変えたら1位だった:梅沢)
激辛料理と言うより人生の辛い出来事辛い心情あってその余燼がまだ私の腹に燻っているのです、それを冷ますかのように秋の時雨が降ったり止んだりして深い人生の一句のようにも見える、惜しかったのはさすがオッチャン語順です「辛き余燼が腹にあり」散文普通の文章の語順になってる『腹にある辛き余燼や秋時雨』苦味走った刑事さんの横顔が見えてくる感じになります。
この人は小さなコツを勉強すると一気にお上手になりそう⦅夏井先生⦆
3位
・鈴木亜美
45点 凡人
秋澄むや 蒙古タンメン 香り待つ
あきすむや もうこたんめん かおりまつ
添削:
10辛の タンメンの香や 秋澄めり
お題「蒙古タンメン中本」
(蒙古タンメン大好き待ってる時から蒙古タンメンの唐辛子の香りワクワクしながら待ってる様子:鈴木)
蒙古タンメンちゃんと調べましたお店の名前が強い比重もってるので「秋澄む」季語が弱くなる、蒙古が強いイメージのため10辛と書き『10辛のタンメンの香や秋澄めり』とします、ここまで来たら間違いなく才能アリ⦅夏井先生⦆
4位
・すゑひろがりず三島達矢
35点 才能ナシ
唐辛子 気づかぬマーク 地獄行き
とうがらし きづかぬまーく じごくいき
添削:
唐辛子 激辛マーク 見落として
お題は「麻婆豆腐を俳句に!」
(メニュにある唐辛子に気づかず麻婆豆腐頼んだ、食べたら激辛で悶絶したこと俳句に:三島)(中学生でもこんな俳句詠みませんよよく35点もらえた:梅沢)
読んだだけで中七下五は詩のかけらが全くない(会場爆笑)俳句は説明すること一切必要ない、映像を書くんです地獄なんか行ってる場合じゃない 『唐辛子激辛マーク見落として』 ここまで持ってきてやっと凡人です⦅夏井先生⦆
最下位
・真鍋かおり
5点 才能ナシ
椀に燃ゆ 彼岸花見し 気は朧
わんにもゆ ひがんばなみし きはおぼろ
添削:
朦朧と 椀に唐辛子の 赤し
「彼岸花」季語秋「朧」季語春
(激辛が苦手なので唐辛子の赤が彼岸花に見えるくらい生死の境をさまよってるを表したかった「彼岸花」季語秋「朧」季語春です気持ちは訳わからなくなってるから春の季語を入れよう思って:真鍋)
あんたも愛媛県の人間がなんでこんなもんが出てくるんですか、TV見てる愛媛県人ががく然、大凶ですね。俳句は見えてるものを書くので「見し」いらない、表現者としてプライドをかけて言葉紡いでいるのに5点逆に珍しくスゴい
(会場笑い)お椀の中の彼岸花ですから季語としてはほぼ機能しないです『朦朧と椀に唐辛子の赤し』むりやり入れたところで才能ナシ⦅夏井先生⦆
(朦朧としてきました:真鍋)会場笑い
特待生
・森迫永依
特待生(2級)→1ランク昇格’(特待生1級)
天高し 検診終わりの 激辛麺
てんたかし けんしんおわりの げきからめん
添削:
直しなし
お題「蒙古タンメン中本」で一句
(蒙古タンメン、検診が終わるまで我慢し清々しい感じを季語に託した:森迫)(素直に俳句を詠みました中七にしてもらいたかった:梅沢)
・昇格試験のポイント:「検診」この位置に置いた効果の是非
・査定:1ランク昇格(特待生1級):
「天高し」気持ちが良い季語のあとに「検診」状況を先に掲示「終わり」やれやれ一息なんだな、次に「激辛麺」我慢して食べずにいた満足感高揚感が季語に託されている素直に伝わってきます、オッチャン指摘の中七が一音余るが検診{けんしん}リズムを取っている、下五一音多いが麺{めん}と「ん・ん・ん」韻を踏んでてリズミカルな調べを作っているとオッチャン言ってほしかった⦅夏井先生⦆
特別永世名人
・梅沢富美男
特別永世名人→ガッカリ!今日も詰めが甘い
唐辛子 食みて胃の腑に 龍二匹
とうがらし はみていのふに りゅうにひき
添削:
唐辛子 食むや胃の腑に 龍二匹
(激辛料理辛いのなんのお腹の中に龍が潜んでいるよう、いつかは口から火吹くぞ:梅沢)(比喩に挑戦すごい、「唐辛子・龍」親和性があり素敵です:森迫)
「唐辛子と龍二匹」取り合わせいいですね、なんとなく似合う俳句で言う「付かず離れず」しかも「胃の腑に龍二匹」大胆な比喩もいい(何が悪いの!:梅沢:会場笑い)これから言うの一番問題は「て」の一音だけです、食べたので原因・理由を説明するため緊迫感がなくなる、「て」愕然と緩ませている、わかったよね?どうすればいいか(や:梅沢)その通りですなぜやらない!?
『唐辛子食むや胃の腑に龍二匹』カッコいいでしょ!?⦅夏井先生⦆
(すこしはヨイショしても:梅沢)わたしの辞書にヨイショはない⦅夏井先生⦆会場笑い
(ボツの「俳句は永世名人の名誉のためなかったことに)
プレバト『ウィキペディア(Wikipedia)』
・ヘアフラワーアート
1位 千賀健永 30点 才能アリ(特待生昇格)、
2位 高橋愛 28点 才能アリ、
3位 大園玲 15点 才能ナシ、
4位 すゑひろがりず 7点 才能ナシ、
最下位 高橋光臣 6点 才能ナシ、
次回(10/16)
・俳句
・色鉛筆
安藤美姫 石野真子 塩崎太智 丸山ひなた マユリカ 矢柴俊博 山崎怜奈 吉田仁人 梅沢富美男 田中道子 森口瑤子
TOP
2025年10月2日【プレバト俳句のお題 】
『ツイてない私』
をお題にして一句
IKKO 稲田直樹(アインシュタイン) えなこ 押切もえ 水田信二 清春 高橋克実 二階堂高嗣 梅沢富美男 河井ゆずる(アインシュタイン)
TVer7日間、
【バックナンバー】、
【Video参考】、ご覧ください
(10/2: 484、10/3: 607、10/4: 230
)
会話説明 (・・:ゲスト等) ・・・⦅夏井先生⦆
1位・清春 70点 才能アリ
帰路で失す サンローランの サングラス
きろでうす さんろーらんの さんぐらす
添削:
帰路に失す サンローランの サングラス
(フランスで買ったサングラス、荷物を入れ替えてなくし、日本でもさがしたがなくてツーハンで買ってまた無くした:清春)(リズムもあるし韻踏んでる誠に上手い、すばらしい!:梅沢)
帰りに何かを無くす句はないことはないがこの句は「サンローラン」固有名詞とても大きな効果、物が見えるもったいなさ残念さを押し出すことができる、
「サンローラン・サングラス」俳句というのは韻文なので響き・調べちゃんと考えないといけない、1点だけ惜しいところ(「で」や:浜田)おっちゃんかと思った(今気がついた:梅沢:会場笑い)(「で」をやめて「に」にしたらどうです:梅沢)さすがその通り『帰路に失すサンローランのサングラス』
小さな俳句のノウハウを積み上げると特待生が見えてきます⦅夏井先生⦆
2位
・IKKO 67点 凡人
逢瀬へと 紅さし忘れ 秋袷
おうせへと べにさしわすれ あきあわせ
添削:
さし忘れし 逢瀬の紅や 秋袷
【秋袷:季語】色合いや生地も秋らしい着物
(想いを寄せてる人にデート、朝から着物の支度、紅をさし忘れ気が付いた時には遅かった後悔の念:IKKO)(どなたが気ついたんですか:河井)(向こうが可愛いねって:IKKO)(いらんこと聞くな!:浜田)会場大爆笑
今日のみなさん特待生狙う気で来てらっしゃる、まずこの1句はとても手慣れた作り方そつがない、もったいないのは「へと」ドタバタ感じ、添削します 『さし忘れし逢瀬の紅や秋袷』 紅がついてない映像がUPし「秋袷」の季語が主役、こうすればダントツ今日の1位⦅夏井先生⦆ (思いつかなかったハハハハ:IKKO)会場笑い
3位
・二階堂高嗣 55点 凡人
会場入り 止められる 色なき風
かいじょういり とめられる いろなきかぜ
添削:
顔パスは 利かず会場 色なき風
顔パスは 利かず会場 秋風裡(しゅうふうり)
【色なき風:秋季語】身にしむような秋の風
(自分たちのライブなのに警備員に何回も止められる(会場笑い)「いろなき色」ピッタリ:二階堂)(これは凡人しかないだろう:梅沢)
「会場入り」どういう会場?どういう立場の人?分からない、字づらで言ったら不審者、もしあなたが不審者ならチョット上に上げてもいい(会場爆笑)、
「顔パス」で空気が変わるんです、『顔パスは利かず会場色なき風』『顔パスは利かず会場秋風裡』カッコよくなるでしょ二階堂君がんばろう⦅夏井先生⦆
(これだから俳句はやめられない:二階堂)(やめへんの?:浜田)(やめないもっと成長できる:二階堂)会場笑い
4位
・水田信二 20点 才能ナシ
コロナでシュツ レシート真っ黒 柳散る
ころなでしゅ れしーとまっくろ やなぎちる
添削:
レシート変色 自腹八千円の秋
(コロナでみな神経質なりすぎて何にでもふってた、タクシーでデシートもらいスプレーアルコールで真っ黒、空港までの8000円自腹:水田)(俳句ってのは上から下に一列で書くシュレシートになる20点よくもらった:梅沢)
俳句ってのは1行に書くでしょ、だから読んだとき本気でシュレツシートあるんだと検索ムダでした(会場笑い)こいつだったのか!「コロナで」説明的です、『レシート変色自腹八千円の秋』投げやりになってきました⦅夏井先生⦆会場大爆笑
最下位
・えなこ 15点 才能ナシ
落葉舞う 推しに逢えない 山の便り
おちばまう おしにあえない やまのたより
添削:
噴火による欠航 帰国の日の落ち葉
(初めて写真集で海外ロケ行った帰りの飛行機が火山が噴火して飛ばなくなり推しに逢えなくてすごくツイてない:えなこ)
読めば途中まではぼんやり分かるシュツレシートよりは寄り添えるが「山の便り」で推しが山に住んでる?類まれなる才能ナシ(会場爆笑)欲張りすぎ、2つのガッカリを書くから失敗してる『噴火による欠航帰国の日の落ち葉』推しに会えなかったのは家に帰って自分でやってください⦅夏井先生⦆会場笑い
特待生
・河井ゆずる(アインシュタイン)
特待生(4級)→1ランク昇格(3級):映像が思い浮かぶ⦅夏井先生⦆
仲秋や 音緒に残りし 三味の糸
ちゅうしゅうや ねおにのこりし しゃみのいと
添削:
仲秋や 音緒に残りし 三の糸
(こうしたら2ランクUPでした)
【音緒】三味線の糸と胴を繋ぐ紐
(大阪の番組で三味線を練習、秋の夜「音緒」糸が切れて静かな夜に戻った:河井)(「ゆずる」らしくない楽屋でこんなこと言わないのに:水田)(なんで楽屋で五七五?:河井)会場爆笑
・査定:1ランク昇格(3級):映像が思い浮かぶ⦅夏井先生⦆
褒めるのは中七、普通「糸がきれました」出来事を書こうとするが、音緒に残っている状況・映像を書くこれが特待生、1文字消すと2ランクアップ
『仲秋や音緒に残りし三の糸』です、おっちゃんと今すぐ席変わってほしい⦅夏井先生⦆会場笑い
特別永世名人
・梅沢富美男
特別永世名人→ガッカリ!あまりにもフツー⦅夏井先生⦆
洗濯機 三回午後を 秋時雨
せんたくき さんかいごごを あきしぐれ
添削:
添削不可
(舞台の仕事で洗い物が増える奥さんが洗濯機を回す、終わって奥さんと出掛けた雨がザッと降ってきた奥さん一言「お父さんと買い物行くと雨降る」ムッとしました:梅沢)会場笑い
・査定:ガッカリ!:あまりにもフツー⦅夏井先生⦆
(俺が奥さんの俳句詠むといつもダメ:梅沢)会場笑い
3人に2.8人がみんな同じ事思います、それくらいフツー、この句をフツー以上に育つことはない、直そうと考えたがどんなに直しても普通の句にしかならない私の脳みそを使うつもりはない添削不可⦅夏井先生⦆ 会場爆笑
(特別永世名人の俳句がそんなにフツーか!:梅沢)(今ね体調悪いんですよ:梅沢)会場爆笑
(ボツの俳句は永世名人の名誉のためなかったことに)
プレバト『ウィキペディア(Wikipedia)』
・陶芸
1位 稲田直樹(アインシュタイン) 28点 才能アリ、
2位 えなこ 27点 才能アリ、
3位 押切もえ 24点 凡人、
4位 清春 23点 凡人、
最下位 高橋克実 13点 才能ナシ
次回(10/9)
・俳句 お題「激辛料理」
・ヘアフラワーアート
梅沢富美男 森迫永依 大園玲 すゑひろがりず 鈴木亜美 千賀健永 高橋愛 高橋光臣 真鍋かおり 豆原一成
俳句季語よみかた辞典(秋)
俳句季語辞典-秋(あ~お)1~98
あ 1
会津身知らず(あいずみしらず)
藍の花(あいのはな)
愛の羽根(あいのはね)
青脚鴫(あおあししぎ)
青北風(あおぎた)
青薬(あおぐすり)
青げら(あおげら)
蒿雀(あおじ)
青鴫(あおしぎ)
青とんぼ(あおとんぼ)
青蜻蛉(あおとんぼ)
青梨(あおなし)
青棗(あおなつめ)
青花(あおばな)
青瓢簞(あおひょうたん)
青匏(あおふくべ)
青瓢(あおふくべ)
青松毬(あおまつかさ)
青松笠(あおまつかさ)
青松虫(あおまつむし)
青蜜柑(あおみかん)
青虫(あおむし)
とうごま
赤脚鴫(あかあししぎ)
赤い羽根(あかいはね)
秋卒(あかえんば)
赤柿(あかがき)
網掛(あがけ)
網掛の鷹(あがけのたか・あみがけのたか)
赤げら(あかげら)
藜の実(あかざのみ)
赤蜻蛉(あかとんぼ)
赤梨(あかなし)
茜草(あかね)
茜掘る(あかねほる)
赤のまま(あかのまま)
赤のまんま(あかのまんま)
赤鯊(あかはぜ)
赤茯苓(あかぶくりょう)
赤猿子(あかましこ)
赤まんま(あかまんま)
赤芽芋(あかめいも)
赤鵙(あかもず)
赤卒(あかやんま・あかえんば)
秋(あき)
秋茜(あきあかね)
秋揚げ(あきあげ)
秋浅し(あきあさし)
秋薊(あきあざみ)
秋味(あきあじ)
秋鰺(あきあじ)
秋遊(あきあそび)
秋暑し(あきあつし)
秋袷(あきあわせ)
秋あわれ(あきあわれ)
秋鰯(あきいわし)
秋植球根(あきうえきゅうこん)
秋鵜飼(あきうかい)
秋団扇(あきうちわ)
秋麗(あきうらら・しゅうれい)
秋扇(あきおうぎ・しゅうせん)
秋収め(あきおさめ)
秋惜む(あきおしむ)
秋遅草(あきおそぐさ)
秋女(あきおんな)
秋陰(あきかげ・しゅういん)
秋霞(あきがすみ)
秋風(あきかぜ・しゅうふう)
秋風月(あきかぜづき)
秋鰹(あきかつお)
秋学期(あきがっき)
秋川(あきがわ)
秋乾き(あきがわき)
秋渇(あきがわき)
秋渇き(あきがわき)
秋胡瓜(あききゅうり)
秋狂言(あききょうげん)
秋草(あきくさ)
秋口(あきぐち)
秋茱萸(あきぐみ)
秋雲(あきぐも・しゅううん)
秋曇(あきぐもり)
秋来る(あきくる)
秋暮るる(あきくるる)
秋暮れて(あきくれて)
秋桑(あきくわ)
秋景色(あきげしき)
秋蚕(あきご・しゅうさん)
秋小寒(あきこさむ)
秋小鳥(あきことり)
秋咲きサフラン(あきさきさふらん)
秋桜(あきざくら)
秋鯖(あきさば)
秋寂び(あきさび)
秋さびし(あきさびし)
秋さぶ(あきさぶ)
秋寂ぶ(あきさぶ)
秋寒(あきさむ)
秋寒し(あきさむし)
秋雨(あきさめ)
秋さり(あきさり)
秋去衣(あきさりごろも)
秋去姫(あきさりひめ)
秋さる(あきさる)
秋され(あきされ)
秋珊瑚(あきさんご)
秋師(あきし)
秋しくの花(あきしくのはな)
秋時雨(あきしぐれ)
秋じまひ(あきじまい)
秋じみる(あきじみる)
秋じむ(あきじむ)
秋湿(あきじめり)
秋湿り(あきじめり)
秋過ぎて(あきすぎて)
秋過ぐ(あきすぐ)
秋涼し(あきすずし)
秋簾(あきすだれ・あきす)
秋澄む(あきすむ)
秋さうび(あきそうび)
秋蕎麦(あきそば)
秋ぞ隔る(あきぞへだたる)
秋空(あきぞら)
秋田(あきた)
秋高し(あきたかし)
秋田刈る(あきたかる)
秋闌くる(あきたくる)
秋闌(あきたけなわ)
秋闌ける(あきたける)
秋立つ(あきたつ)
秋ち草(あきちぐさ)
秋蝶(あきちょう)
秋尽く(あきつく)
秋づく(あきづく)
秋燕(あきつばめ・しゅうえん)
秋手入れ(あきていれ)
秋出水(あきでみず)
秋ともし(あきともし)
秋土用(あきどよう)
秋半ば(あきなかば)
秋渚(あきなぎさ)
秋なすび(あきなすび)
秋茄子(あきなすび・あきなす)
秋七草(あきななくさ)
秋七日(あきなぬか)
秋に入る(あきにいる)
秋に後るる(あきにおくるる)
秋虹(あきにじ)
秋のあかつき(あきのあかつき)
秋の朝(あきのあさ)
秋の朝日(あきのあさひ)
秋の遊び(あきのあそび)
秋の暑さ(あきのあつさ)
秋の雨(あきのあめ)
秋の鮎(あきのあゆ)
秋の嵐(あきのあらし)
秋の袷(あきのあわせ)
秋の家(あきのいえ)
秋の庵(あきのいおり)
秋の池(あきのいけ)
秋の入日(あきのいりひ)
秋の衣類(あきのいるい)
秋の色(あきのいろ)
秋の鵜(あきのう)
秋の鵜飼(あきのうかい)
秋の団扇(あきのうちわ)
秋の海(あきのうみ)
秋の愁(あきのうれい)
秋の遠足(あきのえんそく)
秋の大風(あきのおおかぜ)
秋の大潮(あきのおおしお)
秋の大掃除(あきのおおそうじ)
秋のおきまつり(あきのおきまつり)
秋の落葉(あきのおちば)
秋の音(あきのおと)
秋の終(あきのおわり)
秋の終り(あきのおわり)
秋の蚊(あきのか)
秋の限(あきのかぎり)
秋野駈(あきのがけ)
秋の霞(あきのかすみ)
秋の風(あきのかぜ)
秋の帷子(あきのかたびら)
秋の蚊帳(あきのかや)
秋の㡡(あきのかや)
秋の烏(あきのからす)
秋の狩場(あきのかりば)
秋の川(あきのかわ)
秋の蛙(あきのかわず)
秋の気(あきのき)
秋の御遊(あきのぎょゆう)
秋の麒麟草(あきのきりんそう)
秋の金魚(あきのきんぎょ)
秋の草(あきのくさ)
秋の雲(あきのくも)
秋の暮(あきのくれ)
秋の桑(あきのくわ)
秋の江(あきのこう)
秋の声(あきのこえ)
秋の御灯(あきのごとう)
秋の牛蒡蒔く(あきのごぼうまく)
秋の駒(あきのこま)
秋の駒牽(あきのこまびき)
秋の更衣(あきのころもがえ)
秋の潮(あきのしお)
秋の霜(あきのしも)
秋の除目(あきのじもく)
秋の社日(あきのしゃにち)
秋の末(あきのすえ)
秋の釈奠(あきのせきてん)
秋の蟬(あきのせみ)
秋のセル(あきのせる)
秋の園(あきのその)
秋の空(あきのそら)
秋の田(あきのた)
秋の蝶(あきのちょう)
秋の月(あきのつき)
秋の土(あきのつち)
秋の出代(あきのでがわり)
秋の戸(あきのと)
秋の名草(あきのなぐさ)
秋の名残(あきのなごり)
秋の七草(あきのななくさ)
秋の波(あきのなみ)
秋の虹(あきのにじ)
秋の錦(あきのにしき)
秋の庭(あきのにわ)
秋の沼(あきのぬま)
秋の野(あきのの)
秋の野遊(あきののあそび)
秋の蜂(あきのはち)
秋の初風(あきのはつかぜ)
秋の初霜(あきのはつじも)
秋の初雪(あきのはつゆき)
秋の果(あきのはて)
秋の花蕨(あきのはなわらび)
秋の浜(あきのはま)
秋の浜辺(あきのはまべ)
秋の原(あきのはら)
秋の薔薇(あきのばら)
秋の晴(あきのはれ)
秋の日(あきのひ)
秋の灯(あきのひ)
秋の光(あきのひかり)
秋の彼岸(あきのひがん)
秋の彼岸会(あきのひがんえ)
秋のピクニック(あきのぴくにっく)
秋の旱(あきのひでり)
秋の雛(あきのひな)
秋の昼(あきのひる)
秋の服(あきのふく)
秋の二日灸(あきのふつかやいと)
秋の鮒(あきのふな)
秋の蛇(あきのへび)
秋の星(あきのほし)
秋の蛍(あきのほたる)
秋の水(あきのみず)
秋の湖(あきのみずうみ・あきのうみ)
秋の湊(あきのみなと)
秋の峯(あきのみね)
秋の嶺(あきのみね)
秋の峯入(あきのみねいり)
秋の宮(あきのみや)
秋の虫送り(あきのむしおくり)
秋の村雨(あきのむらさめ)
秋の芽(あきのめ)
秋の宿(あきのやど)
秋の藪入(あきのやぶいり)
秋の山(あきのやま)
秋の山遊(あきのやまあそび)
秋の夕(あきのゆう・あきのゆうべ)
秋の夕暮(あきのゆうぐれ)
秋の夕日(あきのゆうひ)
秋の夕焼(あきのゆうやけ)
秋の雪(あきのゆき)
秋の行方(あきのゆくえ)
秋の夢(あきのゆめ)
秋の夜明(あきのよあけ)
秋の宵(あきのよい)
秋の夜(あきのよる)
秋の雷(あきのらい)
秋の落日(あきのらくじつ)
秋の炉(あきのろ)
秋の別(あきのわかれ)
秋萩(あきはぎ)
秋初め(あきはじめ)
秋場所(あきばしょ)
秋初月(あきはづき)
秋薔薇(あきばら)
秋晴るる(あきはるる)
秋晴(あきばれ)
秋日(あきび)
秋日影(あきひかげ)
秋彼岸(あきひがん)
秋彼岸会(あきひがんえ)
秋日射(あきひざし)
秋旱(あきひでり)
秋日向(あきひなた)
秋日和(あきびより)
秋深し(あきふかし)
秋深む(あきふかむ)
秋更くる(あきふくる)
秋振舞(あきぶるまい)
秋遍路(あきへんろ)
秋北斗(あきほくと)
秋蛍(あきほたる)
秋牡丹(あきぼたん)
秋蒔牛蒡(あきまきごぼう)
秋蒔野菜(あきまきやさい)
秋祭(あきまつり)
秋繭(あきまゆ)
秋茗荷(あきみょうが)
秋めく(あきめく)
秋山(あきやま・しゅうざん)
秋夕草(あきゆうぐさ)
秋夕焼(あきゆうやけ)
秋行く(あきゆく)
秋より後(あきよりのち)
秋忘(あきわすれ)
秋を迎ふ(あきをむかう)
揚灯籠(あげとうろう・あげどうろう)
明の月(あけのつき)
揚花火(あげはなび)
烏覆子(あけび)
通草(あけび)
燕覆子(あけび)
通草かずら(あけびかずら)
通草棚(あけびだな)
阿古陀瓜(あこだうり)
朝顔(あさがお)
朝顔市(あさがおいち)
朝顔の実(あさがおのみ)
朝顔姫(あさがおひめ)
麻殻(あさがら)
朝霧(あさぎり)
朝霧草(あさぎりそう)
朝寒(あさざむ)
朝寒し(あささむし)
朝寒み(あささむみ)
朝鈴(あさすず)
浅茅(あさぢ)
朝茶の湯(あさちゃのゆ)
朝月(あさづき)
朝月日(あさつきひ)
朝月夜(あさづくよ・あさづきよ)
浅漬市(あさづけいち)
浅漬大根(あさづけだいこん)
朝露(あさつゆ)
朝鳥渡る(あさどりわたる)
朝庭(あさにわ)
朝の月(あさのつき)
麻の葉かえで(あさのはかえで)
麻の実(あさのみ)
朝冷(あさびえ)
薊牛蒡(あざみごぼう)
蘆(あし)
葦刈(あしかり)
蘆刈女(あしかりめ)
葦刈る(あしかる)
蘆の秋(あしのあき)
蘆の花(あしのはな)
蘆の穂(あしのほ)
蘆の穂絮(あしのほわた)
蘆原(あしはら)
葦火(あしび)
葦舟(あしぶね)
網代打(あじろうち)
網代木打つ(あじろぎうつ)
飛鳥井家七夕の鞠(あすかいけたなばたのまり)
飛鳥井の鞠(あすかいのまり)
小豆(あずき)
小豆洗い(あずきあらい)
小豆打つ(あずきうつ)
小豆殻(あずきがら)
小豆引く(あずきひく)
小豆干す(あずきほす)
汗茸(あせたけ)
畦雲雀(あぜひばり)
畦豆(あぜまめ)
愛宕火(あたごび)
厚岸草(あつけしそう)
厚物咲(あつものざき)
花鶏(あとり)
獦子鳥(あとり)
穴まどひ(あなまどい)
穴惑い(あなまどい)
姉羽鶴(あねはづる)
阿濃津八幡祭(あのつはちまんまつり)
油菊(あぶらぎく)
油桐の実(あぶらぎりのみ)
油蟋蟀(あぶらこおろぎ)
溢蚊(あぶれか)
甘柿(あまがき)
甘子(あまこ)
天津雁(あまつかり)
天の川(あまのかわ)
雨冷(あまびえ)
甘干(あまぼし)
雨夜の月(あまよのつき)
江鮭(あめのうお)
鯇魚(あめのうお)
雨の月(あめのつき)
雨の盆(あめのぼん)
雨びえ(あめびえ)
雨名月(あめめいげつ)
穴織祭(あやはまつり)
綾巻(あやまき)
鮎落つ(あゆおつ)
荒鷹(あらたか)
荒棚(あらたな)
新たに涼し(あらたにすずし)
新に涼し(あらたにすずし)
新走(あらばしり)
新走り(あらばしり)
あら盆(あらぼん)
あららぎの実(あららぎのみ)
霰魚(あられうお)
有明(ありあけ)
有明月(ありあけづき)
有明月夜(ありあけづきよ)
蟻穴に入る(ありあなにいる)
蟻吸(ありすい)
荒地の菊(あれちのきく)
荒地野菊(あれちのぎく)
野塘菊(あれちのぎく)
粟(あわ)
粟打つ(あわうつ)
阿波踊(あわおどり)
粟刈る(あわかる)
粟黄金菊(あわこがねぎく)
粟田口祭(あわだくちまつり)
粟田神社祭(あわだじんじゃまつり)
泡立草(あわだちそう)
粟の黒穂(あわのくろほ)
粟の穂(あわのほ)
粟畑(あわばたけ)
粟花(あわばな)
粟引く(あわひく)
粟干す(あわほす)
泡虫(あわむし)
粟筵(あわむしろ)
粟飯(あわめし)
粟餅(あわもち)
哀れ蚊(あわれか)
安楽寺祭(あんらくじまつり)
あんらん樹(あんらんじゅ)
(秋:季語全)あ↓
|
|
|
TOP
2025年9月25日
【プレバト俳句のお題 】
『とっておきのマイ節約術』
をお題にして一句
永島優美、
福山梨乃(CANDY TUNE)、
真田ナオキ、
南香帆、
さや香・新山、
千原ジュニア。
梅沢富美男


TVer7日間、
【バックナンバー】、
【Video参考】、ご覧ください
(9/25: 433、9/26: 539、、9/27: 186
)
会話説明 (・・:ゲスト等) ・・・⦅夏井先生⦆
1位・さや香・新山
55点 凡人
望の夜の 叙々苑妻と ライス大
もちのよの じょじょえんつまと らいすだい
添削:
月夜の叙々苑 妻と分け合う ライス(大)
【望の夜】季語:中秋の名月の夜
2位
・真田ナオキ
50点 凡人
秋深し 穴空くスリッパ ケチな僕
あきふかし あなあきすりっぱ けちなぼく
添削:
秋深し 穴空きスリッパ 六年目
3位
・永島優美
45点 凡人
秋刀魚買ひ おろし求むる 風の坂
さんまかひ おろしもとむる かぜのさか
添削:
秋刀魚買ひ 次は八百屋へ 風の坂
4位
・福山梨乃
20点 才能ナシ
月の宴 笑顔で立て替え ポイ活中
つきのえん えがおでたてかえ ぽいかつちゅう
添削:
立て替えは ワタシ月夜の ポイ活中
最下位
・南香帆
15点 才能ナシ
芋天や 友母くれし 翌朝に
いもてんや ともははくれし よくあさに
添削:
金欠よ 友の実家の 藷天よ
永世名人
・千原ジュニア
永世名人→掲載決定(残り4句)
図書館の 除菌機熟す 吾子八月
としょかんの じょきんきじゅくす あこはちがつ
添削:
直しなし
特別永世名人
・梅沢富美男
永世名人→ガッカリ!
ひげ根なぞ とらぬもやしや 野分の夜
ひげねなぞ とらぬもやしや のわきのよる
添削:
野分聞く 夜やもやしの ひげ根なぞ
プレバト『ウィキペディア(Wikipedia)』
・ストーンアート
1位 村山輝星 30点 才能アリ(特待生昇格)、
2位 小川奈々子 26点 才能アリ、3位 石井 凡人、最下位 南香帆 16点 凡人
特待生
光宗薫 2ランク昇格(名人初段)
次回(10/2)
・俳句 お題「」です
・陶芸 5人
IKKO 稲田直樹(アインシュタイン) えなこ 押切もえ 清春 高橋克実 二階堂高嗣 梅沢富美男 河井ゆずる(アインシュタイン)
TOP
2025年9月11日【俳句のお題 】
俳句チャンピオン決定戦
「羽田空港杯」「海ほたる杯」
「羽田空港杯」梅沢富美男、村上健志、森口瑤子、犬山紙子、森迫永依、内藤剛志
「海ほたる杯」藤本敏史、横尾渉、中田喜子、皆藤愛子、蓮見翔、三宅帆

TVer7日間、
【バックナンバー】、
【Video参考】、ご覧ください
(9/11: 714、 9/12: 1217、9/13: 411
)
会話説明 (・・:ゲスト等) ・・・⦅夏井先生⦆
俳句チャンピオン決定戦
「羽田空港杯」
梅沢富美男、村上健志、森口瑤子、犬山紙子、森迫永依、内藤剛志
お題は羽田空港から飛び立つ53路線から自由に行き先を選んで現地に行って俳句を詠むという新ルール。優勝者には優勝カップと副賞として羽田空港内で使えるショッピング&グルメクーポン5万円分。
1位・梅沢富美男
ひぐらしは 千の鈴なり 加賀の風
ひぐらしは せんのすずなり かがのかぜ
添削:
直しなし
お題は「石川県金沢市の卯辰山」
2位
・森口瑤子
石段を二百 造船の街 さやか
いしだんをにひゃく ぞうせんのまち さやか
添削:
直しなし
お題は「広島県呉市の両城の200階段」
3位
・森迫永依
血の池地獄 秋日傘と 行き違ふ
ちのいけじごく あきひがさと いきちがふ
添削:
血の池地獄 秋の日傘と 行き違ふ
お題は「大分県別府市の地獄めぐり」
4位
・内藤剛志
月ぬ夜や 琉球瓦 あかくぬれ
つきぬよや りゅうきゅかわら あかくぬれ
添削:
月ぬ夜に あかく濡れて琉球赤瓦
お題は「沖縄県那覇市なちむん通り」
5位
・村上健志
秋空に 指弾ませて 島数ふ
あきそらに ゆびはずませて しまかぞふ
添削:
秋空に 弾ませ島を 数ふる指
お題は「愛媛県今治市の亀老山展望台」
最下位・犬山紙子
秋光や 瀬戸にモネ来し 夢ひと日
しゅうこうや せとにもねきし ゆめひとひ
添削:
モネの描く秋光 瀬戸の夢ひと日
お題は「香川県高松市の女木島」
俳句チャンピオン決定戦
「海ほたる杯」
お題
『海ほたる』
藤本敏史、横尾渉、中田喜子、皆藤愛子、蓮見翔、三宅帆
優勝1位
・横尾渉
潮風眩し 金秋のアジフライ
しおかぜまぶし きんしゅうのあじふらい
添削:
直しなし
2位
・中田喜子
秋燕 海ほたるまで 下りてこよ
あきつばめ うみほたるまで おりてこよ
添削:
海ほたるまで 下りて来よ 秋燕
3位
・蓮見翔
わナンバーの サイドミラーを 秋の海
わなんばーの さいどみらーを あきのうみ
添削:
直しなし
4位
・藤本敏史
眼下に海ほたる 月は目の高さ
がんかにうみほたる つきめのたかさ
添削:
月は目の高さ 眼下に海ほたる
5位
・三宅香帆
白秋の波光 たゆたふ掛けうどん
はくしゅうのはこう たゆたふかけうどん
添削:
白秋の波光 出汁農し掛けうどん
白秋の波光 味濃き掛けうどん
白秋の波光 東京湾の掛けうどん
最下位
・皆藤愛子
海ほたる着 秋気は放課後の香
うみほたるちゃく しゅうきはほうかごのか
添削:
放課後の香なり 秋気の海ほたる
プレバト『ウィキペディア(Wikipedia)』
・ガラスアート
優勝1位 横山だいすけ 100点、
2位 武田真治 96点、
3位 倉中るな 94点、
4位 みりちゃむ 92点、
5位 ハラミちゃん 89点、
6位 くっきー 71点、
最下位 HG(レイザーラモン) 49点、
次回(9/25)
・俳句 お題「とっておきのマイ節約術」です
永島優美、福山梨乃(CANDY TUNE)、真田ナオキ、千原ジュニア
・スローンアート
村山輝星、光宗薫、
2025年最強霊能者宜保愛子が27年間封印し続けた「第7の予言」
世界のCO2排出量多いランキング(日本5位)
世界のランキング(経済・貿易・財政・人口・社会・環境)
chat gpt
TOP
2025年8月14日【プレバト俳句のお題 】
500回スペシャル「夏の他流試合スペシャル」
『白米』
をお題にして一句
天才キッズ
梅沢富美男 千原ジュニア 中田喜子 蓮見翔
TVer7日間、
【次回予告】
【バックナンバー】、ご覧ください
(8/14: 433、8/15: 1266、8/16: 341
)
会話説明 (・・:ゲスト等) ・・・⦅夏井先生⦆
・審査員(
神野紗希先生、
高野ムツオ先生、
西村麒麟先生)
第1試合
・あおいさん(小学5年生)
29点
ほうたるや 田んぼの米は まだたまご
ほうたるや たんぼのこめは まだたまご
添削:
直しなし
(お母さん家の近くの田んぼに稲が植えてあって鳥が食べないように蛍が一生懸命守っている姿:あおいさん)
田んぼのお米は見えないがお米の粒のイメージ蛍の光で見える⦅神野紗希先生⦆
季語がしっかり見え無理やりもってきてない⦅夏井先生⦆
・千原ジュニア
28点
東京を金継ぎ 余半の稲光
とうきょうをきんつぎ よわのいなびかり
添削:
東京を金継ぎ 夜を走る雷光
(稲光が東京の街を金継ぎして1つに:ジュニア)
頑張りすぎ操ろうとしすぎコントロールしたい欲望が悪い所でてる⦅河野先生⦆ 「稲光で新米」どうかな⦅高野ムツオ先生⦆
イメージが素晴らしい、お題が「白米」だから苦労し「稲光」を無理やり引っ張ってきた、諦めて『東京を金継ぎ夜を走る雷光』とする、頑張りすぎた⦅夏井先生⦆
第2試合
引き分け
・かりんさん(高校1年生)
29点
秋澄むや 森の匂ひの 竈飯
あきすむや もりのにおひの かまどめし
添削:
直しなし
(林間学校に行った時かまどで白米を炊いた、家で炊くお米よりも美味しく炊けた思い出を句に:かりんさん)
「秋澄む」すがすがしい季語、視覚・臭覚、砥ぎ澄まされた状態でかまど飯の魅力を引き出している⦅西野先生⦆
評価のポイント長所と短所は背中合わせ「森の匂い」で受け止める「薪・きのこご飯・炊き込みご飯」と思う人がいる⦅夏井先生⦆
・蓮見翔
29点
窓外は台風 炊飯器の蒸気
そうがいはたいふう すはんきのじょうき
添削:
直しなし
(外が台風で騒がしい家の中で炊飯器の湯気と外内の対比:蓮見)
台風をこう表現するのなかなかできない「窓外は台風」台風は家に入ってこない台風の恐怖感ある⦅高野先生⦆
「窓外」台風は外、言わなくても当たり前だが空間を仕切る機能がある、この2句は短所をひっくるめた魅力、引き分けは仕方ない⦅夏井先生⦆
第3試合
・なみきさん(中学2年生)
28点
炊飯器 湯気ファソラシド 薄暑光
すいはんき ゆげふぁそらしど はくしょこう
添削:
直しなし
【薄暑光:季語:薄暑は初夏の日差しを表す】
(自分で炊飯器で炊いてみた炊飯器を開けた時の湯気が上がる様子「ファソラシド」と上がっていく湯気から音が聞こえてくる:なみきさん)
「薄暑光」どうかと思った新米なのでここは秋の季語で決めてほしかったそしたら10点⦅高野先生⦆
私は「薄暑光」がとても良い、なんでもない普通の日に炊いたご飯が嬉しく感じた良い視点でした⦅神野先生⦆ あえて申し上げると「今日はよく炊けた」とっておいたお米でなくて新米(秋)思いやりがあった方がいい⦅高野先生⦆
季語が動くか動かないかがポイントで他の季節の季語でも成立することです、「ファソラシド」とても素敵、「薄暑光」動く可能性がある、この句は音の調べの面白さがありこれでいいと思います。高野先生・梅沢のおっちゃんはおじいちゃんですから「仏飯」よりにいってるからくじけること無いですよ⦅夏井先生⦆会場笑い
・梅沢富美男
29点
新米の 湯気こんもりと 仏飯器
しんまいの ゆげこんもりと ぶつはんき
添削:
直しなし
(仏様に炊き立てのご飯をお供え「仏様は湯気をいただく」との言い伝えある、湯気が立つご飯じゃないと仏様には出せない:梅沢)
いつもダメ出しばっかですが今回は良い「湯気こんもりと」が良い召し上がってくださいと梅沢さんの気持ちがあり良い俳句です⦅高野先生⦆
「新米」の季語は動きがたい季語⦅夏井先生⦆
第4試合
・けいたさん(小学4年生)
30点
雲のみね 塩おにぎりに 指のかげ
くものみね しおおにぎりに ゆびのかげ
添削:
直しなし
(コンビニでおむすび買って雲の峰みながら塩おにぎり食べた指の影が映っていての俳句:けいたさん)
書かれていない情報がよく見える、おにぎりの形・白さ・登場人物の肉体的な健康さが魅力的に表れている⦅西村先生⦆ 「雲のみね」白い「塩おにぎり」白い、影を落とすことで白の中にある繊細な陰影を表現してます、感覚の繊細さ素晴らしい⦅神野先生⦆
こっちが見事すぎ「雲・塩・指」漢字「みね・かげ」ひらがな、習ってない漢字かも心の行き届いた表記、これけいたさん考えた?⦅夏井先生⦆
(はい:けいた)(ほんまか?:浜田)会場笑い
・中田喜子
25点
白飯に 赤酢を合わせ 江戸の秋
しろめしに あかすをあわせ えどのあき
添削:
直しなし
(炊き立てに江戸前寿司は赤酢を一気に混ぜる、ちょっと色がついたシャリお寿司が美味しい秋これを句にしました:中田)
テクニックの入った俳句ですが江戸前寿司は赤シャリ「知ってます」がでてるかな⦅西村先生⦆
天才キッズ 116点 > プレバトチーム 111点
プレバト『ウィキペディア(Wikipedia)』
・水彩画
優勝 倉中るな 100点、
2位 辻本舞 99点、
3位 小手伸也 98点、
4位 松田悟志 96点、
5位 平美乃裡 93点、
6位 真凜 86点、
最下位 津田寛治 81点、
・スプレーアート
優勝 HG 100点、
2位 光宗薫 99点、
3位 西山智樹 92点、
4位 堂前透 91点、
5位 鈴木亜美 85点、
最下位 黒崎レイナ 83点、
次次回(9/11)
・俳句チャンピオン決定戦
「羽田空港杯」
梅沢富美男、村上健志、森口瑤子、犬山紙子、森迫永依、内藤剛志
「海ほたる杯」
藤本敏史、横尾渉、中田喜子、皆藤愛子、蓮見翔、三宅帆
・ガラスアート
HG(レイザーラモン)、くっきー!、倉中るな、武田真治、ハラミちゃん、みりちゃむ、横山だいすけ
次回(8/28)
・俳句なし
・「一筆書きアート」
・「色鉛筆」
池崎理人、金村美玖、佐野岳、高塚大夢、水森かおり、レインボー、 小松利明、ハラミちゃん
炎帝戦・春光戦優勝者と俳人の句
(*「湯玉ふつふつ」は梅沢富美男句集の50句目)
炎帝戦(2024~2018)
春光戦(2025~2018)
有名な俳人の句
|
TOP
2025年7月31日【プレバト俳句のお題 】
『イラっとした瞬間』
をお題にして一句
武田真治
丸山桂里奈
RINON(ME:1)
おいでやす山田
村上健志 梅沢富美男
TVer7日間、
【バックナンバー】、
【Video参考】、ご覧ください
(7/31: 407、8/1: 542、8/2: 163
)
会話説明 (・・:ゲスト等) ・・・⦅夏井先生⦆
1位・
おいでやす山田
50点 凡人
ご馳走様と 言えとは言えぬ 蝸牛
ごちそうさまと いえとはいえぬ かたつむり
添削:
ご馳走様も 言えぬ後輩 蝸牛
ご馳走様も 言えぬ後輩 夏の月
(今日奢ったけど?カッコ悪い器が小さいケチと思われるんじゃないか、けど言いたい蝸牛のように殻に閉じこもって言いたいことも言えない自分と重なった:おいでやす)(いいエピソードだが子どもに言ってるように思える:梅沢)(後輩にとか:浜田)
誰が読んでも子どものしつけだが「言えとは言えぬ」とはなんて弱い親と思っちゃいます、相手が後輩だと書くしかない『ご馳走様も 言えぬ後輩蝸牛』、「蝸牛」季語が動く:他の季節の季語でも成立することから『ご馳走様も 言えぬ後輩夏の月』奢っていた状況がわかる季語、映像が分かる季語を選ぶと才能アリに手が届く⦅夏井先生⦆
(減点ないんですね:武田)聞いてるアンタを減点⦅夏井先生⦆会場爆笑
2位
・
RINON(ME:1)
45→35点 才能ナシ
麦茶恋し つめ先ばかり 映る午後
むぎちゃこいし つめさきばかり うつるごご
添削:
落としたる 硬貨つかめぬ ネイル夏
(練習終わりに喉が渇いて麦茶をと自動販売機に小銭を入れようとしたら落ちてしまい拾うとするがネイルが長くて拾えないイライラしてネイルを見ると夕陽が映っている:RINON)(エピソードは非常に良い、つめ先ばかりネイルですね手の爪か足の爪かわからない:梅沢)(グラスに映ってる?ネイルが長いってわからない:村上)
日本語としては部分部分わかるんです、でも掴めないんでしょ!なんでそれ書かない?『落としたる硬貨つかめぬネイル夏』あなたの言いたいこと分かりますね、あなたが最初に書いたものと似ても似つかない分かりますねマイナス10点!⦅夏井先生⦆ 会場驚き騒ぎ!(オンエアせえへんからな!:浜田)
3位
・
丸山桂里奈
40→30点 才能ナシ
夕立ちだ 気づいていたよと 夫のマウント
ゆうだちだ きづいていたよと おっとのまうんと
添削:
知ってると 夫(つま)がマウント 取る溽暑(じょくしょ)
(子どもに対しての夫(マウント)が夕立ちみたいな感覚で心とか準備しないまま降ってくる、2歳の子どもが天繰り帰しできると言ったら一週間前から出来てるやん:丸山)(五・七・五ですよ!何文字使ってんだ:梅沢)
俳句は字ずらがすべてなんです、「夕立ちだ」洗濯物を濡らしたとか傘を持たずに出かけたと僕は知ってたよの意味で夕立、子どもなんですね?夕立は関係ない?(子ども夕立みたことある:丸山)もういいわかった(会場笑い)この句は10点くらいマイナスしないと気がすみません!あなたが言ったことと似ても似つかないマイナス10点!(会場驚き!)
夕立季語を使ってる段階で全然見当違い「溽暑じょくしょ:夏の季語:気温と湿度が高いきわめて不快な暑さ」を使って『知ってると夫(つま)がマウント取る溽暑』言葉がギュッと寄った⦅夏井先生⦆
(上位2つもヤバい:浜田)
最下位
・
武田真治
15点 才能ナシ
夏芝居 宿で赤らむ 尻の皮
なつしばい やどでかららむ しりのかわ
添削:
腹筋の 夏や赤らむ 尻の皮
(お芝居で全国ツアー、朝の日課で筋トレのためベッドに足をかけて腹筋してるとお尻の皮が剥けて痛い:武田)(ヒドイ!「夏芝居」状況だけ使われ全く関係ない先生怒ってると思います:村上)会場笑い
あのね・・この人は何を書きたいのか精一杯想像するわけです、夏芝居見に行ってるんですね瞬時に宿に戻って、その宿で怪奇現象が起こる尻の皮が赤らむ(会場爆笑)せっかくの材料をドブに捨てている、なぜ素直に書かないのか!素直に書くか書かないかそれだけのこと『腹筋の夏や赤らむ尻の皮』頑張ってるのは伝わる(先生お言葉ですけど文字が他の人より残ってますけど:武田)最も意味がわからなかったのはあなたです⦅夏井先生⦆ 会場爆笑
永世名人
・
村上健志
永世名人(のこり10句)→ボツ!(のこり10句):季語をもう少し強く!⦅夏井先生⦆
冷房臭し 椅子の足りない 楽屋
れいぼうくさし いすのたりない がくや
添削:
冷房は臭し 椅子足りない 楽屋
(若手の時、ライブハウス楽屋が小さい出演者分の椅子もないその時の気持ちを映像だけで:村上)
・査定:ボツ!:季語をもう少し強く!⦅夏井先生⦆
レベルが違うね、こんな素材を出してくれる大したもん、破調(五七五の定型を意図的に壊した表現)7音+7音=17音と特殊な型です、「冷房臭し」ここに目をつけたのは上手い!楽屋の古さを映像・臭いとして、もったいない句集にするなら一点だけ 『冷房は臭し椅子足りない楽屋』 ここでリズムを作っていく(顔フニャフニャ:村上)なにその顔!⦅夏井先生⦆
(ボツの俳句は永世名人の名誉のためなかったことに)
特別永世名人
・
梅沢富美男
特別永世名人→お見事!:才能ナシの人が学べる一句⦅夏井先生⦆
自販機の 吐き出す札や 油照
じはんきの はきだすふだや あぶらてり
添削:
直しなし
【油照:夏の季語:曇って湿度が高い日に油汗が滲むような暑さ】
(皆さん経験あると思います自販機に千円札を入れてくとベローと出てくるまた入れると出てくる炎天下の中でやってる汗だくになってイライラを先日経験、これが俳句だ!:梅沢)会場笑い
・査定:お見事!:才能ナシの人が学べる一句⦅夏井先生⦆
おっちゃんの句は一部を書いて全部を想像させる、出てきたお札の事だけしか書いてない「や」詠嘆でお札がクローズアップ、事実と季語を取り合わせるだけ「油照」季語を取り合わせるだけ、おっちゃんが何回も取り出し冷たいものが手に入らないイライラがどんどん募る季語が主役になっている、学びの一句としてお見事です⦅夏井先生⦆
プレバト『ウィキペディア(Wikipedia)』
・水彩画
1位 SHIZUKU(ME:1) 30点 才能アリ(特待生昇格)、
2位 望月琉叶 30点 才能アリ(特待生昇格)、
3位 マキタスポーツ 21点 凡人、
4位 筧利夫 10点 才能ナシ、
最下位 武田真治 9点 才能ナシ
名人
倉中るな 初段→4ランク昇格(名人5段)
次次回 (8/14)500回スペシャル
・俳句「夏の他流試合スペシャル」
天才キッズ
梅沢富美男 千原ジュニア 中田喜子 蓮見翔
・水彩画
倉中るな 小手伸也 平美乃裡 津田寛治 辻本舞 松田悟志 真凜
・スプレーアート
HG 黒崎レイナ 鈴木亜美 堂前透
次回(8/7)
・俳句なし
・生け花
勝俣州和 コカドケンタロウ 萬田久子 柳原加奈子 NANO・RINO
・消しゴムはんこ
山下真司 猪狩蒼弥 RINO すがちゃん 中村静香 つるの剛士
TOP
2025年7月24日【プレバト俳句のお題 】
『高い買い物』
をお題にして一句
鈴木砂羽、
水谷隼、
野村麻純、
さや香・新山、
横尾渉(18句)、梅沢富美男
TVer7日間、
【バックナンバー】、
【Video参考】、ご覧ください
(7/24: 394、7/25: 566、7/26: 194)
会話説明 (・・:ゲスト等) ・・・⦅夏井先生⦆
1位・
野村麻純、
68点 (凡人)
洗ひ髪 百五ページの 栞紐
あらひかみ ひゃくごぺーじの しおりひも
添削:
洗ひ髪のままに 再び開く本
本好きの 累計百万円や 夏
(お風呂上り髪を乾かす時、本を読むため沢山の栞が:野村)
俳句として成立はしてる、ただ風呂上りに髪を乾かさずすぐ本を読みたいならば「百五ページ」あんまり効いてこない『洗ひ髪のままに再び開く本』としても今回の「高い買い物」のテーマに届いていない、
お話聞いていて百五ページでなく「百万円」ですよ『本好きの累計百万円や夏』累計100万円も使ってるんだってそっちの数字絶対面白いでしょ⦅夏井先生⦆
(「新ルール実体験以外は提出不可」にしてから才能アリが出てこない:浜田)会場爆笑(実体験はそのまま書けばいいんですよ:横尾)
2位
・
鈴木砂羽、
45点(凡人)
夏空と 履けぬサンドル 目眩く
なつそらと はけぬさんだる めくるめく
添削:
夏空と サイズの合わぬ サンダルと
履けずじまいの ブランドサンダル 夏の空
(夏用にグラデイエーターサンダルをネットで買った海外品だから大きめに買ったがガバガバで履けなくて履けずじまい:鈴木)(実体験すごい面白いが「目眩く」いらない:横尾)(せっかく良い思い出あるのに、なんで履けなかった?わからない:梅沢)
面白いエピソードじゃないですか、もったいないのは履けない理由をはっきり書きましょう、また何で1人で目くるめってる?(会場笑い)
『夏空とサイズの合わぬサンダルと』「と」リズムを作ってくれる、
『履けずじまいのブランドサンダル夏の空』あなたの体のなかにいい言葉あるんだから自信持って次いきましょう⦅夏井先生⦆
3位
・
新山(さや香)、
40点→35点(才能ナシ)
風薫る ロレックスで 遊ぶ息子
かぜかおる ろれっくすで あそぶむすこ
添削:
ロレックス おもちゃに吾子の 風薫る
(ロレックス高価なものでいつか息子に渡したい、いま3才息子がロレックスで遊ぶ爽やかさ:新山)(先生は体験したことを俳句にどうして言うことを聞かない!バカ息子がローレックス使って遊んでるしか読めない:梅沢)
この句を詠んだ違和感は「風薫る」季語です、ロレックスで遊ぶ息子カネばかり使う放蕩息子と読めてしまう、なぜ気持ちいい「風薫?」言いたいことが伝わらない凡人でなくー5点(才能ナシ)、『ロレックスおもちゃに吾子の風薫る』と添削します⦅夏井先生⦆
(あ!いいね:梅沢)
最下位
・
水谷隼、
30点(才能ナシ)
汗止まぬ 前途不安な サプライズ
あせやまぬ ぜんとふあんな さぷらいず
添削:
後輩へ ヴィトンのTシャツ サプライズ
(後輩の祝勝会で20万円のTシャツをプレゼントすぐ重ね着したので大丈夫かな?不安になった:水谷)(ほんとに良いエピソードだがこれじゃサッパリ相手に伝わらないよくこんな事したもんだ:梅沢)会場笑い(ハイブランド名書いちゃうと分かりやすい:横尾)
もったいないエピソードに20万円も使って大事な面白いネタをドブに捨てたのがあなた(会場爆笑)『後輩へヴィトンのTシャツサプライズ』20万円もムダにならなかった⦅夏井先生⦆ 会場笑い
永世名人
・
横尾渉
永世名人(のこり18句)→掲載決定(のこり17句)
旅涼し 魚介カレーは 八千円
たびすずし ぎょかいかれーは はっせんえん
添削:
(遊びに行った時、8000円の高いカレー[伊勢海老カレー]があった美味しくいただきました:横尾)(そのまま書けば高い食べ物食べたんだと:梅沢)
まさに高いカレーですねテーマはクリアしてます、小技が色々効いています
「涼し:季語」朝涼し・夕涼しもあるが「旅涼し」良いですね、「魚介」大事、「カレー」香りを刺激、「八千円」音としては字余りだが全然気にならない、リズムも調べもきっちり作っている、作者が体験したこと100%伝わる俳句の大事なコツということになります⦅横尾⦆ 会場パチパチパチ
(みなさん分かりましたか?:浜田)
特別永世名人
・
梅沢富美男
特別永世名人→ガッカリ!
夏深し 象牙のパイプ 飴色に
なつふかし ぞうげのぱいぷ あめいろに
添削:
夏深し 象牙パイプは 飴色に
夏深し 象牙パイプは まがいもの
(50年ほど前台湾旅行、父が象牙のパイプ愛していたので10万7万5万3万円があり10万円のパイプが素晴らしい親父にプレゼントしたら喜んだ:梅沢)(オチがあるんです犬が私の買ったパイプ3万円のカリカリかじってたので鑑定してもらったらクジラの骨だったこれは親父に言えなかった:梅沢)会場大爆笑(カットしましょ:浜田)
俳句としては成立してます、調べが雑に終わった(雑?:梅沢)調べが動いてほしい『夏深し象牙パイプは飴色に』こう流れてくると番組を締める一句になるんです、「くじらの骨」書いたほうが高い買い物した失敗談のエピソードとしてさらに高度になる(どこに入れるんだい:梅沢:会場爆笑)ここに入れるんだよ『夏深し象牙パイプはまがいもの』永世名人なら楽々出来るはず⦅夏井先生⦆
(早く飴色になるクジラの骨伝えたかったんだ!:梅沢)(うるさ~い!:半田)会場爆笑
プレバト『ウィキペディア(Wikipedia)』
・ガラスアート
1位 水谷隼 29点 才能アリ
2位 村上佳菜子 28点 才能アリ、
3位 鈴木砂羽 27点 才能アリ、
4位 中川翔子 26点 才能アリ 、
5位 石井 25点 才能アリ、
最下位 野村麻純 15点 才能ナシ、
次回(7/31)
・俳句 お題「イラっとした瞬間」です
武田真治 丸山桂里奈 RINON(ME:1) おいでやす山田 村上健志 梅沢富美男
・水彩画
筧利夫 武田真治 SHIZUKU(ME:1) 望月琉叶 マキタスポーツ
TOP
【Wikipedia】
【歳時記5000季語検索】
(春光戦・炎帝戦・金終秋戦・冬麗戦)
俳句季語よみかた辞典(春夏秋冬新年)全て、
(特別企画 梅沢50句集完成)
夏井いつきチャンネル
(YouTube)、
NHKよみ旅、
マイノート(my notes)、
カブリ数物連携宇宙研究(村山斉)(宇宙科学)(NASA)、
話題(トピックス)一覧、
・ドナルドキーン、
・ババ・ヴァンガ(2025~5079)、
・マイノート、
・PIVOTチャンネル
・俳句百科事典
、
・俳句YouTube
、
・俳句の作り方、・俳句の書き方
、
・ピグシブ百科
(春季語・
夏季語・
秋季語・
冬季語・
暮/新年季語)
(歳時記:季語5000)季節区分一覧
(芭蕉全句)
(ドナルドキーン)
|
|
もう一度楽しむプレバト俳句2024年~2017年夏井いつき先生の解説毎週結果速報.お題,動画付.MC浜田プレバトランキング-江守さんのブログ (査定:70点以上「才能アリ」69〜40点「凡人」39点以下「才能ナシ」と判定 ページ内検索(Ctrl→F)文字拡大(Ctrl→+)文字縮小(Ctrl→ー))
TOP
現在:
(1-emTOP)
(1-em2025上期)
(1-em2024下期)
(1-em2024上期)
(mabTOP)
(mab2025上期)
(mab2024下期)
(mab2024上期)
|
|
|