My notes (1-em), (fc2)

論語のすべて   【 論語はあらゆる教育の聖書(バイブル)Bible】  論語は日本の文化
論 語 Rongo :原文、読み下し、日本語 Japanese 、英語 English 、フランス語 French、ドイツ語 German
序文 學而第一 為政第二 八佾第三 里仁第四 公冶長五 雍也第六 述而第七 泰伯第八 子罕第九 郷党第十 先進第十一 顔淵第十二 子路第十三 憲問第十四 衛霊公第十五 季氏第十六 陽貨第十七 微子第十八 子張第十九 尭曰第二十

Analects of Confucius、Entretiens de Confucius、Analekten des Konfuzius


論 語  (憲問 第十四)   政治家人物論

-------------------------
憲問 第十四

14-01

憲問恥、子曰、邦有道穀、邦無道穀、恥也、

けんはじを問う。いわく、くにに道あればこくす。邦に道なくして穀するは、はじなり。

English
French
German



14-02

克伐怨欲不行焉、可以爲仁矣、子曰、可以爲難矣、仁則吾不知也、

こくばつえんよく、行なわれざるは、もって仁となすべきか。いわく、もってかたしとなすべし。仁はすなわちわれらざるなり。






14-03

子曰、士而懐居、不足以爲士矣、

いわく、士にして居をおもえば、もって士となすに足らず。






14-04

子曰、邦有道危言危行、邦無道危行言孫、

いわく、くにに道あるときは、言をたかくし行ないをたかくす。邦に道なきときは、行ないをたかくし、言はゆず






14-05

子曰、有徳者必有言、有言者不必有徳、仁者必勇、勇者不必有仁、

(いわく、徳ある者は必ず言あり。言ある者は必ずしも徳あらず。仁者じんしゃは必ず勇あり。勇者ゆうしゃは必ずしもじんあらず。






14-06

南宮适 問於孔子曰、羿 善射、奡 盪舟、倶不得其死然、禹稷躬稼而有天下、夫子不答、南宮适 出、子曰、君子哉若人、尚徳哉若人、

南宮适なんきゅうかつ、孔子に問いて曰く、羿げいしゃくし、ごうは舟をくつがえす。ともにその死のしかるを得ず。しょくみずからして天下をたもてり、と。夫子、答えず。南宮适なんきゅうかつ出ず。いわく、君子なるかな、かくのごとき人、徳をたっとぶかな、かくのごとき人。






14-07

子曰、君子而不仁者有矣夫、未有小人而仁者也、

いわく、君子にして不仁ふじんなる者あるかな。いまだ小人しょうじんにして仁なる者あらざるなり。






14-08

子曰、愛之能勿勞乎、忠焉能勿誨乎、

いわく、これを愛してはよくねぎらうなからんや。忠ならば、よくおしうるなからんや。






14-09

子曰、爲命卑諶草創之、世叔討論之、行人子羽脩飾之、東里子産潤色之、

いわく、めいつくるには、卑諶ひじん、これを草創そうそうし、世叔せいしゅく、これを討論し、行人こうじん子羽しう、これを脩飾しゅうしょくし、東里とうり子産しさん、これを潤色じゅんしょくせり。






14-10

或問子産、子曰、惠人也、問子西、曰、彼哉、彼哉、問管仲、曰、人也、奪伯氏駢邑三百、飯疏食、沒齒無怨言、

あるひと子産しさんを問う。いわく、恵人けいじんなり。子西しせいを問う。曰く、彼をや、彼をや。管仲かんちゅうを問う。曰く、人なり。伯氏はくし駢邑べんゆう三百を奪う。疏食そしくらい、を没するまで怨言えんげんなかりき。






14-11

子曰、貧而無怨難、富而無驕易、

いわく、ひんにして怨むなきはかたく、富みておごるなきはやすし。






14-12

子曰、孟公綽爲趙魏老則優、不可以爲膝薛大夫也、

いわく、孟公綽もうこうしゃくちょうろうたるには優なり。もってとうせつの大夫となるべからず。






14-13

子路問成人、子曰、若臧武仲之知、公綽之不欲、卞莊子之勇、冉求之藝、文之以禮樂、亦可以爲成人矣、曰、今之成人者、何必然、見利思義、見危授命、久要不忘平生之言、亦可以爲成人矣、

子路しろ、成人を問うて曰く、臧武仲ぞうぶちゅうの知、公綽こうしゃくの不欲、卞荘子べんそうしの勇、冉求ぜんきゅうの芸あるがごとくして、これをかざるに礼楽をもってすれば、またもって成人となすべきか。いわく、今の成人なる者はなんぞ必ずしもしからん。利を見ては義を思い、あやうきを見てはいのちを授け、久要きゅうよう平生へいぜいの言を忘れざれば、またもって成人せいじんとなすべし。






14-14

子問公叔文子於公明賈、曰、信乎、夫子不言不笑不取乎、公明賈對曰、以告者過也、夫子時然後言、人不厭其言也、樂然後笑、人不厭其言也、義然後取、人不厭其取也、子曰、其然、豈其然乎、

子、公叔文子こうしゅくぶんし公明賈こうめいかに問うて曰く、まことなるか、夫子は言わず、笑わず、取らずとは。公明賈こうめいか対えて曰く、もってぐる者のあやまちなり。夫子は時にしてしかるのちに言う。人、その言をいとわず。楽んでしかるのちに笑う。人、その笑うをいとわず。義にしてしかるのちに取る。人、その取るをいとわず。いわく、それしかり。あにそれしからんや。






14-15

子曰、臧武仲以防求爲後於魯、雖曰不要君、吾不信也、

いわく、臧武仲ぞうぶちゅうぼうをもってのちをなすことをに求めたり。君をようせずというといえども、われはしんぜざるなり。






14-16

子曰、晋文公譎而不正、齊桓公正而不譎、

いわく、しんの文公は、きつにして正ならず。せい桓公かんこうは正にしてきつならず。






14-17

子路曰、桓公殺公子糾、召忽死之、管仲不死、曰未仁乎、子曰、桓公九合諸侯、不以兵車、管仲之力也、如其仁、如其仁、

子路しろ曰く、桓公かんこう公子糾こうしきゅうを殺して、召忽しょうこつこれに死し、管仲かんちゅうは死せず。いまだ仁ならずといわんか。いわく、桓公は諸侯を九合きゅうごうし、兵車をもってせざるは、管仲の力なり。その仁をいかんせん、その仁をいかんせん






14-18

子貢曰、管仲非仁者與、桓公殺公子糾、不能死、叉相之、子曰、管仲相桓公覇諸侯、一匡天下、民到于今受其賜、微管仲、吾其被髪左衽矣、豈若匹夫匹婦之爲諒也、自経於溝涜而莫之知也、

子貢しこう曰く、管仲かんちゅうは非仁なる者か。桓公かんこう公子糾こうしきゅうを殺したるに、死するあたわず。またこれにしょうたり。いわく、管仲は桓公をしょうとし、諸侯にたらしめ、天下を一匡いっきょうす。民、今にいたるまで、そのを受く。管仲なかりせば、われそれはつこうむり、えりを左にせん。あに匹夫ひっぷ匹婦ひっぷまことをなし、みずから溝涜こうとくくびれてこれを知るなきがごとくせんや。






14-19

公叔文子之臣大夫僎、與文子同升諸公、子聞之曰、可以爲文矣、

公叔文子こうしゅくぶんしの臣の大夫せん、文子と同じく、これを公にしょうさる。子、これを聞いて曰く、もってぶんとなすべし。






14-20

子言衛霊公之無道也、康子曰、夫如是、奚而不喪、孔子曰、仲叔圉治賓客、祝鴕治宗廟、王孫賈治軍旅、夫如是、奚其喪、

子、えい霊公れいこう無道むどうを言うや、康子こうし曰く、それかくのごとくんば、なんすれぞほろびざる。孔子曰く、仲叔圉ちゅうしゅくぎょ賓客ひんかくを治め、祝?しゅくだ宗廟そうびょうを治め、王孫賈おうそんか軍旅ぐんりょを治む。それかくのごとし、なんすれぞそれほろびん。






14-21

子曰、其言之不怍、則其爲之也難、

いわく、それこれを言いてじざれば、すなわちこれをなすやかたし。






14-22

陳成子弑簡公、孔子沐浴而朝、告於哀公曰、陳恆弑其君、請討之、公曰、告夫三子、孔子曰、以吾從大夫之後、不敢不告也、君曰、告夫三子者、之三子告、不可、孔子曰、以吾從大夫之後、不敢不告也、

陳成子ちんせいし簡公かんこうしいす。孔子、沐浴もくよくしてちょうし、哀公あいこうに告げて曰く、陳恒ちんこう、そのきみしいす。請うこれをたん。公曰く、かの三子さんしに告げよ。孔子曰く、われは大夫のしりえに従うをもって、あえて告げずんばあらざるなり。きみは曰う、かの三子者さんししゃに告げよ、と。三子にきて告ぐ。かれず。孔子曰く、われは大夫のしりえに従うをもって、あえてげずんばあらざるなり、と。






14-23

子路問事君、子曰、勿欺也、而犯之、

子路しろきみつかえんことを問う。いわく、あざむくなかれ。しこうしてこれをおかせ。






14-24

子曰、君子上達、小人下達、

いわく、君子は上達じょうたつし、小人しょうじん下達かたつす。






14-25

子曰、古之學者爲己、今之學者爲人、

いわく、いにしえの学者はおのれのためにす。今の学者は人のためにす。






14-26

蘧伯玉使人於孔子、孔子與之坐而問焉、曰夫子何爲、對曰、夫子欲寡其過而未能也、使者出、子曰、使乎使乎、

蘧伯玉きょはくぎょく、人を孔子に使いせしむ。孔子、これに坐を与えて問うて曰く、夫子は何をかなす。対えて曰く、夫子はその過ちをすくなくせんと欲していまだあたわざるなり。使者ず。いわく、使つかいなるかな、使つかいなるかな。






14-27

子曰、不在其位、不謀其政、

いわく、その位にあらざれば、そのまつりごとはからず。






14-28

曾子曰、君子思不出其位、

曾子そうし曰く、君子は思うこと、その位より出でず。






14-29

子曰、君子恥其言之過其行也、

いわく、君子はそのげんのその行ないにぐるをず。






14-30

子曰、君子道者三、我無能焉、仁者不憂、知者不惑、勇者不懼、子貢曰、夫子自道也、

いわく、君子の道なる者さんあり。われよくするなし。仁者じんしゃは憂えず、知者は惑わず。勇者はおそれず。子貢曰く、夫子みずからうなり。






14-31

子貢方人、子曰、賜也賢乎哉、夫我則不暇、

子貢しこう、人をたくらぶ。いわく、や、賢なるかな。われはすなわちいとまあらず。






14-32

子曰、不患人之不己知、患己無能也、

いわく、人のおのれを知らざるをうれえず、その不能をうれうるなり。






14-33

子曰、不逆詐、不億不信、抑亦先覺者、是賢乎、

いわく、いつわりをむかえず。まことならざるをはからず。そもそもまた先ずさとる者はこれけんなるか。






14-34

微生畝謂孔子曰、丘何爲是栖栖者與、無乃爲佞乎、孔子對曰、非敢爲佞也、疾固也、

微生畝びせいほ、孔子を謂いて曰く、きゅうはなんぞこの栖栖せいせいたるをなすか。すなわちねいたるなからんや、と。孔子曰く、あえてねいをなすにあらず。固きをにくむなり。






14-35

子曰、驥不称其力、称其徳也、

いわく、はその力をしょうせず。その徳を称するなり。






14-36

或曰、以徳報怨、何如、子曰、何以報徳、以直報怨、以徳報徳、

或るひと曰く、徳をもって怨みにむくいたらばいかん。いわく、何をもって徳にむくいん。なおきをもって怨みに報い、徳をもって徳にむくいん。






14-37

子曰、莫我知也夫、子貢曰、何爲其莫知子也、子曰、不怨天、不尤人、下學而上達、知我者其天乎、

いわく、われを知るものなきかな。子貢しこう曰く、何すれぞそれ子を知るなからんや。いわく、天をうらみず、人をとがめず、下学かがくして上達じょうたつす。われを知る者は、それてんなるか。






14-38

公伯寮愬子路於季孫、子服景伯以告曰、夫子固有惑志於公伯寮也、吾力猶能肆諸市朝、子曰、道之將行也與、命也、道之將廢也與、命也、公伯寮其如命何、

公伯寮(こうはくりょう子路しろ季孫きそんうったう。子服景伯しふくけいはく、もって告げて曰く、夫子もとより公伯寮に惑志わくしあり。わが力、なおよくこれを市朝しちょうさらさん。いわく、道のまさに行なわれんとするや、命なり。道のまさにすたれんとするや、命なり。公伯寮こうはくりょう、それ命をいかんせん。






14-39

子曰、賢者避世、其次避地、其次避色、其次避言、

いわく、賢者は世をく。その次は地をく。その次いろく。その次は言をく。






14-40

子曰、作者七人矣、

いわく、 す者七人。






14-41

子路宿於石門、晨門曰、奚自、子路曰、自孔氏、是知其不可而爲之者與、

子路(しろ石門せきもん宿しゅくす。晨門しんもん曰く、いずれよりする。子路曰く、孔氏よりす。曰く、これその(なす)べからざるを知りて、これをなさんとするものか。






14-42

子撃磬於衛、有荷而過孔氏之門者、曰、有心哉撃磬乎、既而曰、鄙哉、乎、莫己知也斯己而已矣、深則、淺則掲、子曰、果哉、末之難矣、

子、けいえいに撃つ。ふごにないて孔氏の門を過ぐる者あり。曰く、心あるかな、けいつや、と。すでにして曰く、なるかな。こうこうたるや。おのれを知るなくんば、ここにやまんのみ、深ければころもぬぎ、浅ければすそかかぐ、ものぞ。いわく、はだかなるかな。これをかたしとするきなり。






14-43

子張曰、書云、高宗諒陰三年不言、何謂也、子曰、何必高宗、古之人皆然、君薨、百官總己以聽於冢宰三年、

子張しちょう曰く、しょに云う、高宗こうそう諒陰りょうあんに、三年ものいわず、とあり。なんのいぞや。いわく、なんぞ必ずしも高宗のみならん。いにしえの人はみなしかり。きみこうずれば、百官ひゃくかんはおのれをべて、もって冢宰ちょうさいに聴くこと三年なり。






14-44

子曰、上好禮、則民易使也、

いわく、かみ、礼を好めば、民、使いやすきなり。






14-45

子路問君子、子曰、脩己以敬、曰如斯而已乎、曰脩己以安人、曰如斯而已乎、曰脩己以安百姓、脩己以安百姓、尭舜其猶病諸、

子路、君子を問う。いわく、おのれをおさむるに敬をもってす。曰く、かくのごときのみか。曰く、おのれを脩めてもって人をやすんず。曰くかくのごときのみか。曰く、おのれを脩めてもって百姓ひゃくせいを安んぜん。おのれを脩めてもって百姓を安んずるは、堯舜ぎょうしゅんもそれなおこれをめり。






14-46

原壌夷俟、子曰、幼而不孫弟、長而無述焉、老而不死、是爲賊、以杖叩其脛、

原壌げんじょうあぐらしてつ。いわく、幼にして孫弟そんていならず、長じて?おそるるところなく、老いて死せず。これをぞくとなす、と。つえをもってそのすねたたく。






14-47

闕黨童子將命矣、或問之曰、益者與、子曰、吾見其居於位也、見其與先生竝行也、非求益者也、欲速成者也、

闕党けっとう童子どうじめいおこなう。ある人これを問いて曰く、益する者か。いわく、われそのくらいに居るを見る。その先生とならび行くを見る。益を求むる者にあらざるなり。すみやからんと欲するものなり。







論 語 (憲問 第十四)  終

[TOP]



孔子は、よきリーダーとなるために
人間としての「徳」を身につけなさい、そのための努力をしなさいと説いています。
四書五経は日本の文化論語は小学生から学ぶ必須の書
( 人は心で動く ) ( 利をみて義を思う )

上に立つ者(リーダー)は、それなりの器量と人格がなくてはいけません

  ・仁 (思いやりの心)
  ・義 (人間としての正しいすじ道)
  ・礼 (他の人に敬意を示す作法)
  ・勇 (決断力)
  ・智 (洞察力、物ごとを判断する働き)
  ・謙 (謙虚、つつましくひかえめ)
  ・信 (うそをつかない約束を守る)
  ・忠 (まごころ)
  ・寛 (寛容、心が広く人のあやまちを受け入れる)

の自分を律する倫理性(徳)をもたなければならないと孔子は説いています。



(姉妹篇): 論 語 Rongo :原文、読み下し
序文學而第一(学問のすすめ)為政第二(政治)八佾第三(禮楽)里仁第四(仁と徳)公冶長第五(政治家人物評) 雍也第六(人物評・人生論・学問論)述而第七(孔子)泰伯第八(古代聖帝)子罕第九(孔子の言行人格)郷党第十(孔子の生活態度)先進第十一(孔子の弟子批評と愛情)顔淵第十二(孔子と弟子たちの問答)子路第十三(政治と道徳)憲問第十四(政治家人物論)衛霊公第十五(孔子の教えの数々)季氏第十六(孔子の言葉)陽貨第十七(孔子の金言)微子第十八(孔子の周辺について記述)子張第十九(弟子たちの言葉)尭曰第(天命の伝承)

参考資料
論語-日本語WikiEnglish-WikiFrancais -WikiDeutsch -Wiki
This site contains the Lun Yu (499 sayings of Confucius) in 23 languages
論語confucius-multi-Lingual(孔学出版社)

中國哲學書電子化計劃-諸子百家(Chinese Text Project)
論語Analects of Confucius-繁伜 Chinese Wiki
WEB漢文大系

四書五経は日本の文化(朱熹集註) 論語はあらゆる教育の聖書[バイブル](総合) 論語(原文,素読)論語論語(日本語)論語(Analects of Confucius)A B(素読の思い出) (すらすら読める論語) (マンガ論語完全入門) (論語:宮崎市定)大学(だいがく)中庸(ちゅうよう)四書五経-日本語Wiki論語-日本語Wiki老子荘子空海 (論語指導士養成講座 1~24)
1-emFC2

[TOP]


Copyright(c) 2001: ぷらっとさんぽ(-Prattosampo-)    江守孝三(Emori Kozo)